CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

白石、今年最後か?

2007-12-01 21:36:14 | ROAD練習
今日から12月に突入、寒さのせいか、それとも年末で皆忙しいのか、練習会参加者は比較的少なめ。MM、オガA、Y田プロ、K山、Y沢、T井、N村、そして私の8名である。今朝は比較的暖かめだったが、装備はもう冬仕様でないと寒い。皆長タイツもしくは、レックウォーマー着用だが、ただ一人中学T井クンだけが膝下レーパンで来ている。これは若さの違いだろうか?。坂戸農道でもT井クン、N村速い!。こちらは寒さに震え急激に心拍を上げると身体に毒なので、身体が温まるまで少しゆっくり行くことにした。サンクス休憩後はY沢、T井は山へ。残りは30キロ大周回へ。私は山にも行きたかったので、先週同様30キロ周回を途中まで走り、明覚駅周辺から離脱した。



30キロ周回。まずは電大の丘を登るが、以前はインナーで登っていたが、最近はインナー・ローで登って行けるようになった。心拍も160台で落ち着く。パワーが付いたのかな?。清澄ゴルフ場の坂も同様に、アウターで登る。頑張ってダンシングをしてみる。前を走るN村にあと5メートルの所まで迫る。しかし高度が高くなると10メートル、20メートル、50メートルと離される。もう脚一杯だ。

明覚駅の近くで一行と別れてからは、ひとりのんびりモードで白石登り口まで行く。ここまでは皆と来ると結構な速度で来るので、白石に登る前に終わってしまうが、一人でくるとマイペースで走れるので気楽だ。

今年はあまり登り練習をしなかったので、白石峠も久しぶりだ。今年はあまり相性が良くなかった。たまに登ると37分ぐらいかかったりしていた。以前は32分で登れていたので、本当に白石用の脚が無くなってしまったみたいだ。でも今日は少し頑張ってみた。出来れば時速10キロを切らないように気を付けて。もちろん時折8キロぐらいまで落ちてしまう部分もあるが、メータを見ながら踏ん張ってみた。呼吸もあまりハアハアと連続させないで、ハーァハーァと大きく息をしてみることにした。それでも苦しいな。顎から液体がしたたり落ちる、汗か鼻水かそれともよだれか?最後の800mの所で少し減速してしまったが33分25秒であった。決して褒められた物ではないが、今年の中ではまあまあのタイムだった。今日はまだ大丈夫だったが、これから先、もっと気温が下がると山の峠道は凍結してしまうだろう。白石に登るのも今年最後くらいになるだろう。来てよかった。

白石の山頂で、先に山に来ていたY沢とT井に再会した。二人も白石を登り堂平の観測所まで行って来たらしい。とりあえず3人で登って来た白石を下り、西平のセブンイレブンで補給して帰路に付くことになった。そんなわけで先頭は若手の二人に任せて私は後ろを付いていくだけにした。途中物見山麓の小高い丘を通り鳩山ニュータウンまで抜ける新ルート、ここでは結構急な登り有りで、思わず脚が悲鳴を上げた。

走行距離 109キロ
走行時間 4時間15分
平均速度 25.5キロ
平均心拍 152
最大心拍 188
平均回転 67
消費カロリー 2995キロカロリー
紅葉は既に白石山頂あたりは終わっていた。ときがわあたりに見頃な木々もあったがまちまちだった。いよいよ冬本番か?