![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/80e1531fee1a4ad46019b542cba5a626.jpg)
30キロ周回。まずは電大の丘を登るが、以前はインナーで登っていたが、最近はインナー・ローで登って行けるようになった。心拍も160台で落ち着く。パワーが付いたのかな?。清澄ゴルフ場の坂も同様に、アウターで登る。頑張ってダンシングをしてみる。前を走るN村にあと5メートルの所まで迫る。しかし高度が高くなると10メートル、20メートル、50メートルと離される。もう脚一杯だ。
明覚駅の近くで一行と別れてからは、ひとりのんびりモードで白石登り口まで行く。ここまでは皆と来ると結構な速度で来るので、白石に登る前に終わってしまうが、一人でくるとマイペースで走れるので気楽だ。
今年はあまり登り練習をしなかったので、白石峠も久しぶりだ。今年はあまり相性が良くなかった。たまに登ると37分ぐらいかかったりしていた。以前は32分で登れていたので、本当に白石用の脚が無くなってしまったみたいだ。でも今日は少し頑張ってみた。出来れば時速10キロを切らないように気を付けて。もちろん時折8キロぐらいまで落ちてしまう部分もあるが、メータを見ながら踏ん張ってみた。呼吸もあまりハアハアと連続させないで、ハーァハーァと大きく息をしてみることにした。それでも苦しいな。顎から液体がしたたり落ちる、汗か鼻水かそれともよだれか?最後の800mの所で少し減速してしまったが33分25秒であった。決して褒められた物ではないが、今年の中ではまあまあのタイムだった。今日はまだ大丈夫だったが、これから先、もっと気温が下がると山の峠道は凍結してしまうだろう。白石に登るのも今年最後くらいになるだろう。来てよかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/7f/15aae955c940412ad2e02f698f9c0819.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/cbb08809d8579810e7eb34c5fa6ee429.jpg)
走行時間 4時間15分
平均速度 25.5キロ
平均心拍 152
最大心拍 188
平均回転 67
消費カロリー 2995キロカロリー
紅葉は既に白石山頂あたりは終わっていた。ときがわあたりに見頃な木々もあったがまちまちだった。いよいよ冬本番か?