CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

また雨かな?裏定

2009-08-08 20:28:00 | ROAD練習
昨日、飯能は1時間に110ミリという豪雨を記録したそうだ。そう遠くない奥武蔵地域も結構降ったに違いない。山も相当荒れていると思うので、正直山に行くのは少し気が引けた。そして朝のどんよりした雲。降水確率は40%とのことだが前の日曜日の事もあるので、少し空模様をみてから出発することにした。のんびりと9時に家を出て川越から坂戸農道を走る。でも途中でパラパラと雨が降り出す。幸い小雨で濡れるほどではなかったが、今日はこの先空と雲の動きを見ながら走ることにしよう。高坂橋の下を流れる都幾川。水かさは多く濁っている。上流ではかなり降ったのではないかと予想される。



まずは旧254~嵐山バイパスを使って小川町へ。東秩父の直売所にて休憩する。久々に手作りまんじゅうを2個食す。2ヶ月振りぐらいかな、やっぱ行けてる!。時間は11時前、空を見上げると雲の切れ間からわずかだが青空も覗く。しかし周りの山々にはまだ低い雲がかかっている。落合を直進して寄居坂を越える。ここでもし雨が降りそうなら引き返すか熊谷方面に行き平地ルート、天気が持ちそうなら長瀞を経由して裏定峰へと考える。難しい判断だが天気が持つことを信じ、長瀞方面に行くことにした。

金尾峠→三沢→曽根坂峠と進む。荒川も長瀞の岩畳もそれほど増水していた感じではなかったので、昨日の豪雨は首都圏寄りの方が強かったのかな。路面も乾いていて走りにくくはなかった。しかし三沢を過ぎたところから空には濃い黒い雲が…。そしてまたポツリポツリと雨が…。まさかここで雨に当たるとは。しかしここも小雨で済んでくれて良かった。2度目の補給は高篠交番前の坂本屋の「定峰まんじゅう」と「定峰やき」。「定峰やき」は今日はカスタードの方を頂く。最後の1個だったよ。

そして裏定峰を登る。本来はアウターでリアは25Tか27Tであれば登り切れてしまうが、今日は少し回転を意識してインナーで70回転位を目標に行く。しかし進み具合の割に心拍は上がり、呼吸数も上がる。ここはやっぱり踏んで行った方が楽なのかな?。途中で結局インナーにしてしまったよ。回転は55から60ぐらいになるが、この方が速いみたいだ。山頂もどんよりして涼しい。天候が天候なだけに自転車もオートバイも少なかった。そして奈田良林道で白石峠まで移動。ここでまた小雨。白石山頂の東屋で雨宿りしようかと思ったが、すぐに止んだ。よかった。

白石峠を下だる。そう言えば裏定峰でも道をふさぐ程では無かったが、太い木の枝が落ちていたり、倒木もあった。白石の沿道も一本大きな木が倒れているのが見えた。おそらく落雷の仕業ではないかと思う。アライのパン工房で休憩。女将さんに聴いたら、昨日はこの辺りも結構降っていたそうだ。雷も響いていたそうだ。甘い補給食が続いたので今日は大辛カレーパンを頂く。ここのカレーパンは揚げてないのでいい。中のカレーは本当に辛い。この時期には食欲増進に良いかも知れない。

相変わらず空模様はすっきりしない。西の空も南の空も真っ黒だ。どこで大雨に当たってもおかしくない。こうなると速く無事に帰りたい。高坂橋からは県道で川越まで帰る。幸いにも雨には当たらず帰宅出来た。ちなみに明日は某氏が想像をするだけで乳酸が溜まりそうなコースを考えてくれた。天気になるといいな。←本音か?

走行距離 137.5キロ
走行時間 5時間28分
平均速度 25.3キロ/h
平均心拍 142
最大心拍 186
平均回転 66
消費カロリー 3331キロカロリー