![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/3a/ade3c5f997f3efe3fe2b2baf10cca6b1.jpg)
昨夜のにわか雪にはびっくりしましたね。この界隈はそれほど積もらなかったけど千葉県では2センチ積もったとか?。今日は前々より平蔵さんのナビゲートで湘南方面に走ろうと言うことになっていたが、道は大丈夫そうなので迷わず決行。待ち合わせの八王子某所に向かう。自走か?。流石にこの時期埼玉から湘南までの往復はきつく、今回はその八王子某所までは車載することにしました。しかし車を走らせ入間、瑞穂、羽村と向かうと予想外に雪が積もっていた。八王子バイパスもやや凍結気味。運転気を付けないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/b272de4e366fe576640f35b705f8d310.jpg)
八王子で無事平蔵さんと落ち合う。私はこちらの方面は初めてなので慣れている平蔵さんにナビをお願いする。主要道路は凍結はなさそうだが、今日予定のルートは日陰もあるらしく、凍結が心配なので国道など幹線道路を利用することになった。平蔵さんの後ろを追いかけ、国道16号→境川CR(大和藤沢自転車道)などを走る。16号は車多く恐かったけど、境川CRは走りやすい道。初めて走る道なので景色も新鮮です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/35/9fa457be58bd643cacb02fc31ebef4ea.jpg)
相模原→横浜→大和市→藤沢を通り、追い風でスイスイ。2時間弱にて江ノ島の見える藤沢の海岸通りまで到着です。江ノ島の桟橋から見える富士山はこんな感じ。江ノ島到着後は観光モードのツーリング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9f/dea5927ee538f6aa1f7b2c3f67113edd.jpg)
江ノ島の食堂にて新鮮な魚の刺身定食を頂きます。荒汁、しらすの天ぷら、イカの塩辛などが付いて来ました。やはりここまで来たら海の幸を。旨かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/3afc35cbc7bf305f185f16d460d6f8cb.jpg)
国道134を走り鎌倉方面へ。海沿いの国道にはお洒落なカフェみたいな店が建ち並んでいました。そして鶴ヶ岡八幡宮へ。冬にもかかわらず大勢観光客がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/95/46528bc889c23786e84a69ce57e11bf3.jpg)
江ノ電。実は私は江ノ島、湘南に来るのは十代の時以来です。近いけど、何故か遠い場所でしたね。湘南と言えばサザンオールスターズのイメージが有りますが、私は昔のテレビドラマ「俺たちの朝」(勝野洋主演)と、杉山清貴&オメガトライブの歌かな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/16/87f95d40560c03e889c285cd849647ea.jpg)
由比ヶ浜海岸で真冬のビーチを見物。意外に暖かかったで、自転車乗りも多く、当然サーファーやこの時期としては観光客も多かった。そしてました江ノ島方面に戻るため国道134号を走る。ビキニのギャルを横目に見て…、いや流石にこの時期はそれは無いよな(笑)。
帰りは殆ど来たルートと同じく境川CRを藤沢→大和市に向け走る。しかし内陸に行くに連れて北風が強くなった。最初は30キロ前後で走れていたが次第に速度は落ちる。平蔵さんとローテーションを組んでやり過ごすが、国道246に着く頃はヘトヘトだ。少しでも街中の方が風は緩いかも知れないとの事で、座間→相模原→八王子と走ったが難儀でした。
私は殆ど埼玉しか走った事無いし、海と行っても行けるのは葛西だけ。こうして初めてのルートで、初めての湘南ツアーは新鮮で楽しかったです。平蔵さん、ありがとうございました。また来月行きましょう!
走行距離 109.4キロ
走行時間 4時間31分
平均速度 24.2キロ/h