
先週の白石2本、翌日の二本木峠走行のダメージか大きかったせいか、今週は少し疲れが残りました。誰かの言うとおり、年齢も考えなくては(笑)。今日はSクラさん、M野さん、久々にエクスカリバーS村さんの4名で出発です。S村さんはいつの間にかカーボンディープを履いていてびっくりしました。朝のうちは風も穏やかだったためか、農道もスイスイと良い感じで走れます。越辺川CRではS村さんにも先頭に出てもらって、M野さんにも引いてもらって40キロ近く出たりと、良い感じのロード練。サンクスで軽く休憩し行き先は本日も白石峠となりました。でも今日は2本はやりませんよ(笑)。白石の登り口までは私がゆっくりと引く。そして手前の直売所で水分補給。鳩山付近は晴れてましたが、ここらは少し雲行き怪し。一雨来るかな?。まあ陽が翳って、先週ほどの暑さは無いからいいけれど…。
さて白石登坂開始。M野さんは「30分の修行だ!」と言ってビューと行ってしまいました。私は例によって重いギヤで…、いや今日はそうでもなく出だしから軽いギヤで行ってみました。25Tだったかな?。先週の登坂練で少し手応えをつかめたか、肩の力が抜けてケイデンスも先週より少し上がりました。なんか忘れていた基本的な事を久々に思い出した感じで。そう言えば先週は2本とも全身の力を込めて踏みまくっていたけど、今日は気持ち進んでいる感じがしました。心拍は上がり、呼吸も苦しかったけど、まあ白石峠だからいいか(笑)。

久々に35分切りました(レベル低いですね)。4、5年前のタイムにあと2分ほど縮まればなあ、という感じです。山頂曇っていてそれ程暑く無かったです。M野さんにはだいぶお待たせしちゃったかな?。その後、Sクラさん、S村さんも続けてゴール。S村さんは初めての白石峠だったそうです。めちゃキツかったでしょう。お疲れさまでした。ところでNワゴンで冷たい物売りに来るお茶屋さんは。東屋にポスターが貼られていましたが、7月6日まではお休みだそうです。アテにしている方、要注意ですよ。

そのまま白石を下ります。やはり下界は少しムシムシします。ときがわのコンビニで休憩。田中交差点の近くの所は、他のチームで満員だったので、明覚のヤマザキにて。やっぱりアイスでしょ。ガリガリ君のキュウイ味。さっぱりしますね。その後は普通に帰宅。越辺川CRでM野さんがパンクしちゃいましたが、「(私の走りが)調子良さそうなので、そのまま行っちゃってください」との事。そうだったかな?。アクシデントの仲間を置いていくのは本意ではないですが、申し訳ない、お言葉に甘えて先に行かせて頂きました。帰り道そこそこ脚回ったみたいです。

久々に13時前に帰宅出来ました。どうせなら地元でお昼と思い、家の近くの某フォーク酒場さん「でんつくばんつく」のランチタイムに寄りました。自転車ジャージ姿で行くのは初めてです。マスター驚いてました。お客さん少なめで良かったです。メニューはこれ。棒々鶏冷やし中華。無用に酸っぱいタレじゃなくて美味しかったですよ。ジャンルは違うお店ですが、こんなお店で自転車談義をするのも悪くないかも(笑)。
走行距離 101.4キロ
走行時間 4時間18分
平均速度 23.5キロ
平均回転 60rpm
平均心拍 143
タイトルに「勝負」と付いてますが、勝負はしてません。あしからず。