![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1d/fac2a9894afe84c2e12409f2c938b58f.jpg)
先週の幕張で今年のレース系イベントの日程は終了し、一応シーズンオフを迎えました。でもガンガントレーニング的なライドは繰り返さないとあっという間に遅くなるので、今日も乗ります。久々に天気も上々、しかし結構寒い。半袖ジャージを二枚重ね着してウインドブレーカーを羽織り出撃。スタートダッシュ!と行きたかったけど、少し風邪気味だったり、川越街道も混んでいたり、寒さで脚が回らなかったりと、なんかまったり。それでも今日は川越からSクラさん、鳩山でHATO☆SUNのOイさん、定峰山頂で同じくHATO☆SUNのS籐さんが合流で4名で走りました。内容的には紅葉見物&情報交換的ライドでしたが楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/70bb61de00c09fbb1e9b0c7e6073f02f.jpg)
ルートは裏松(雲河原林道)→定峰峠→堂平天文台。ほぼ1ヶ月ぶりに坂や峠を含めた練習ですが、正直登れるかどうか心配でした。最初に登った裏松はかなり苦しかったです。極力軽いギヤで回して登りましたが、心臓バクバクでした。いつもの山頂で風景撮影。奥武蔵の山々にも確実に秋は訪れているようです。あと一週間ぐらいでこの景色も真っ黄色でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/d10ccafa0459967f7c295d417cee6948.jpg)
県道11号は少し頑張って走り、落合で休憩。ここに来る前の小川町から東秩父の木々が良く色づいてましたね。そして定峰峠。今日はここは少しスローペースで皆さんと話が出来るぐらいの速度で行きます。登り口から既に綺麗に色づいた木があったり、逆に上の方はもう枯れちゃっている木も有ったりでした。山頂で一呼吸置いていたところにS籐さん登場。既に堂平天文台まで行って下って来たそうです。Oイさんに「もう一度行こう!」とせかされ、一緒に行くことになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/f970dcb3cfbca9c1d97107275e9976b0.jpg)
そして白石峠山頂を経由して定峰から約5キロほど登り、堂平天文台まで。流石、秋晴れの休日、雲もほとんど無い快晴で見晴らしは最高。新宿の高層ビル街、スカイツリーなど綺麗に見えました。これから冬の、少し風のある日等はもっと空気も澄んで、さらに眺望もよくなる事でしょう。ハイキングのお客さんも結構いました。天文台の中の食堂もそろそろ今シーズンは営業終了かな?。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/53/04734deb7a6cf23bd9891d16a21b0d96.jpg)
そしてベンチに腰掛けてしばらく談笑。標高900mの所ですが陽差しが結構ポカポカでした。でも長居すると冷えてくるので、行きましょう。この後白石峠を下りときがわ町へ。あまり補給を摂っていなかったので、腹ぺこ。アライパンに行きパン補給。1時過ぎてましたが、まだ残ってました。ここで休憩所に座り込み、ここでも談笑。情報交換とか来シーズンの目標とか色々と。まったりしちゃいましたが、たまには良いでしょう。
そして帰りは鳩山町内から坂戸の農道まで35キロほどのスピードでローテション走行。これいい練習になりました。Sクラさん絶好調(笑)。Oイさん、S籐さん、また機会が有りましたらよろしくです。少しゆっくり話し込んだ部分も有りますが、日没が早くなりのんびりしていると、すぐ暗くなります。4時頃家に戻りましたが、短い秋の陽は、もうだいぶ傾いてました。
走行距離 123キロ
走行時間 5時間11分
平均速度 23.7キロ
平均回転 71rpm
平均心拍 142