![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/259c30efaf7fc80ab49d04a00c534401.jpg)
勤労感謝の日を挟んだ3連休の初日。天気予報だと結構暖かないい行楽日和になるとのこと。S倉さんと鳩山サンクスから合流したMWさんとの3人で走った。本当は少し強化を目的にした少し強めのライドにしようかと思ったけど、どうも良い日和なので、少しペースを落としたライド、いわいるツーリング的になりました。まず鳩山を経由して松郷峠から落合へ。画像は11号線と交わる所でカレー屋「ラジュモハン」の裏手から見た小川町の山。ここは先週の方が見頃だったよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c7/7673189880c9047a26e0e77f3b549505.jpg)
落合でARAIのY田Bさんに合い、かやの湯の坂を過ぎたところまで一緒に走る。我々は国道140号線を渡る。そのまま直進して今が一番見頃の円良田湖へ行く。おお!。風もなく穏やか水面。そこに写る色づいた山は圧巻である。規模は小さいが近郊ハイキングでも紅葉見物を楽しめるところだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/17/d67d82acf5a232e692ca54964a772e28.jpg)
その後はSクラさんはお初の山、陣見山にご案内。ここは寄居側から登ると少し緩やかで走りやすい所です。標高も目立って高くない。シーズンオフで軽めの山ライドには丁度いい登りだ。我々も少し遠いという関係もあるが、シーズンオフか春先にしか来ない所である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/24/5558e74a1279113b306d552a186083e5.jpg)
間瀬峠と分岐から長瀞方面を見下ろす。快晴なので景色も上々だ。うっすらとしたもやが部分的にかかっているところが良い雰囲気を出しているね。この後、私は道を間違えて間瀬峠に出るはずだたったが、秩父鉄道の野上駅の手前に降りてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ce/7f382f4603eb4bd1bc2c5edc2deb6be8.jpg)
時間も昼近かったので昼飯の補給の出来るところを探す。まず長瀞の駅の周辺に行ってみたが観光客で大混雑。道の駅皆野も混雑で、結局コンビニ補給で澄ます事になった。残念。この間MWさんに教わった上長瀞駅近くの「埼玉自然博物館」周辺の紅葉は見事だった。ここは夕方からライトアップされるらしい。是非見に来てみたい物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/40/1cc4290fb10d8688c4a89c6fcd68d5f0.jpg)
で、補給の後は丸山林道で帰ろうと思ったが途中に工事箇所が有り通行止めと言うことだ。裏定峰に戻るのも面倒なので、たまには国道299を使い正丸トンネルから山伏峠を経て名栗経由で帰宅することになった。正丸、山伏界隈も紅葉はいいね。やはり今日は紅葉見物ツーリングとなった。迂回の関係で少し距離が伸びたが、帰宅は5時前となり日没寸前の所だった。今回もライト装着忘れのためヒヤヒヤでした。
走行距離 158.4キロ
走行時間 6時間52分
平均速度 23.0キロ/h
平均回転 68rpm