CYCLING DATA

TOSHI@さすらいのサイクリストの自転車ブログ。
走行記録、風景写真、グルメ写真などUPしていきます。

北風強すぎるよ関東平野

2017-02-12 17:01:00 | ROAD練習
西日本日本海側では記録的な大雪が降っていて、今週も寒波が列島を襲っている。関東地方は幸いにも晴れてはいるが、風が強く寒い。昨日は寒さのあまり引きこもってしまったが、2日連続で引きこもりになると運動不足になってしまうので、渋々とサドルにまたがる。でも北風が強い状態。ロード練には厳しいよね。ただ川越出発を9時に設定。日の出時間も早くなったためか、一時期に比べては、陽ざしのぬくもりを感じるようにはなった。



さて今日は、クロさんに付き合ってもらって、ご多分にもれず平地走。県道経由で鳩山サンクス→旧玉川高横、ここから少し何時もとルートを変え嵐山町内に入り駅方面、そこから県道寄居線を北上する。特に北に向かうと風に行く手を阻まれる。向かい風、横風がじわじわと脚に来て、時には凪倒れそうになる。速度はかなり遅い。なんとか花園橋まで行くことを考えたが流石にめげた。小川町の奈良梨交差点を右折して県道11号を熊谷方面向かった。途中のコンビニで小休止を取った。

県道11号、旧江南町内は横風に苦しんだが、荒川大橋を渡り荒川左岸を南下。すると今度は世界が変わったように追い風ターボモード。時には40キロ近いスピードが出て気持ちよく走れる。鴻巣で長木屋さんに立ち寄り川幅うどんを食して来ました。そうそうクロさんは初めての長木屋さんだった様です。久々に川幅うどん、大盛りにしてしまいました。

高崎線踏切を渡る時、一瞬「撮り鉄」になる(笑)河川敷内の道路を南下、ここは追い風。それから荒川右岸に移動するときは高い橋は渡らず、またまた小さな冠水橋を渡り河川敷内の平地を通る。この間はまたまた横風に苦しむが、荒川CRに入ったまたまた追い風。アウタートップ状態でがんがん踏み込んでも、心拍は150台で順調に進む。やはり追い風のエネルギーは凄まじい。これぞ再生可能エネルギーの象徴の様な物だ。

入間大橋でCRを出て、川越市内に向かった時はまたまた横風になる。またまたなぎ倒そうになる。平べったいエアロフレームだと(本日はクーガー号に乗車)どうしても横風は受けやすいのかな?。254を渡り川越市内に入ると、美術館のところでレトロ三輪自動車の展示会が有り、ついでに見物。その後市内で火事があり、野次馬に化しました。川越では色々ありましたが無事帰宅。なんとか100キロ以上は走れました。

走行距離 112.4キロ
走行時間 4時間44分
平均速度 23.7キロ/h
平均心拍 140
平均回転 80rpm