![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/25e24ec422463aa05c10ac26322cfe04.jpg)
ここしばらく低ケイデンス走が続いたので、今日は50T*25Tを中心に110回転を目指して回して見ました。心拍はやや上がりますが、速度は30キロぐらいをキープ出来ますね。追い風だったからかな?。最近平日は運動らしい運動をしていないので、脚をバタバタさせたり、心拍を気持ちが良いくらい上げるのは、運動不足の解消になりそうなきがします(あくまでも個人的見知ですが)。物見山では大東文化→平和公園→電機大学の周回を2回、アウターでダンシングで登ったり、インナーローで回して登ったりバリエーションを変えて走ってみました。
2周目の千年谷公園のあたりでリヤタイヤがスローパンクしていることに気が付く。空気の抜け方が緩かったし、時間が押していたので空気を補充してそのまま帰宅。なんとか帰ってこれましたが、なんかKHARUMA号だけトラブル続き。やはりハンパニョーロの祟りだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/6f/6ce44b284756078606541c23f0d54488.jpg)
自転車の神は、次に一体何をしろと言っているのだろうか?
走行距離 66.8キロ
走行時間 2時間43分
平均速度 24.8キロ/h
平均回転 85
心拍表示はまた不具合。
(見学ですからね)
私も見学でいいかなぁ。
DHバーは3Tのバイオアームでした。2本分離型なのでイメージはクワガタ虫ですな。