![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/38a52a51ec19508b030281a950b06e51.jpg)
9月25日日曜日。3年ぶりにリアル開催された、まえばし赤城山ヒルクライムに参加して来ました。コロナで2大会中止になりましたが、人数制限や感染対策を施こし、また台風の接近もありましたが、影響は少なく、秋晴れのもと、無事の開催となりました。何よりそれが嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/04/520853ee648ba67ea46bce486eafa114.jpg)
前橋市内のホテルが取れなかったので、今回は高崎のホテルに泊まりました。前橋インターから少し高崎側に行った17号線沿いのホテルです。少し古いけど、駐車場もいっぱいあったり、飲食店も周りにあり、便利ではありました。会場周辺まで早朝の車の少ない時間帯なら15分ぐらい。ちなみに今回は前日受付はなく、ゼッケンや計測チップなどは事前にそうされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4c/9a155c8dcec2ef5ffcd46b7b8b573466.jpg)
指定された駐車場は敷島公園横の利根川河川敷。そこで支度してスタート会場へ。会場までは自走で10分ぐらい。しかし荷物預けまで締切2分前。ギリギリでした。その後に周辺で買って置いた菓子パンで朝飯。そして整列場所へ移動。整列場所は今回は芝生のグランド。向こうに見える山は赤城じゃなくて榛名山です。天気が良く眺めもいい。しかし前日の雨で芝生が濡れていて、シューズに染みて来た。気持ち悪い!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/c2/7129858da9d7c004e45bf4522c5842c9.jpg)
スタートの7時になった。まずプロや実業団のスタートを見物した後に、自分のクラスのスタート、7時45分が近づく。さあスタートだ。とりあえず鳥居まではアウターで行けた。まずまずだ。馬事公苑までの途中からインナーに落とす。その後少しペースが落ちる。姫百合に向かって徐々にペースが落ち、女子や中学生にも抜かされる始末。やれやれ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/38/666b5d353d444a46607f4f41bb5490e1.jpg)
最終的なタイムは、試走来た時と同じ2時間9分。深刻な程ダメになっている。ゴールの観光案内所の前で救急車が止まっていて、その横で人が倒れていて、AEDで蘇生措置を受けていた。どうやら心停止と言う事らしい。AEDがピコピコと音を立てたのは初めて聞きました。やはり無理はいけないね。もう自分も若くないし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/0f6e766cae9a789d7c66e71165ae8387.jpg)
観光案内所でソフトクリームを頂き。その後下山荷物を受取り、下山待機列車に並ぶ。スタートが後発だったため、下山も遅くなる。12時ジャストに会場に戻って来た。コロナの事もあり、会場ではあまり長居せずに、登利亭のブースでとりめし弁当を買って駐車場に持ち帰り食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/56/5594652ac5ae4df855df71a7f6bbc60c.jpg)
結果としてら散々なヒルクライムレースでしたが、やはり自転車イベントは楽しいです。コロナに負けず、また色々と開催されて、色々と参加出来ればいいな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます