
龍勢も終わったので、ひと休み。と言う具合には行かず、またまた乗って来てしまいました。幸い天気も良くなったので、おなじみの奥武蔵方面へ。川越でこまちさん、落合でori-oriさんと合流して最終的に3人で。ただ朝はだいぶ寒くなったので、いきなり負荷はかけず、軽いギヤ回し気味に行く。今日は全般的に軽めギヤで回して行くことにした。松郷でODの皆さんや、コルナゴI井さん、定峰でARAIの練習隊とも遭遇し、寒くなっても自転車乗りは多いなと再確認。東秩父から落合まで単独で少し速度上げましたが、32キロぐらいを維持するのが精一杯。そして定峰峠へ。ここら紅葉が見頃です。画像は定峰登り初めてすぐの所。

定峰はオールアウターローでハムを鍛えるような感じで、引き脚を主に使いながら登った。今日はタイムとか気にしなかったので計っていない。ここの紅葉もまあまあです。途中で停まって画像をパチリ。気分は練習と言うより紅葉狩りですかね。

定峰を秩父側に下り県道を少し横瀬方面に走る。途中のコンビニで補給して久々に丸山林道を登る。ここは丁度10キロ登れる、ここらではやや長い峠道。西陽がよく当たるのか、こちら側の紅葉も見応えはあるが、ピークは少し過ぎてしまった感じもする。ここも重いギヤでノシノシ行きたいところだが、今日はインナーローを回して登って行く。腰やハムでペダルを引っ張る感じで。回すってこんな感じかな?。心拍も高くなるし、呼吸も荒くなって苦しいけど…。

丸山林道を登り終わり、高篠峠を下り都幾川に出る。長い下りなので当然着込んで下山。それでも下りは寒いよ。下っている途中から、少し引き脚を使いすぎたか左腿裏側がピキピキと音を立て攣りはじめる。お二人にたびたび待ってもらいストレッチ。でも都幾川町内で1回、帰りの川越市内でもう1回攣り、そのたびにストレッチ。やはり普段使っていない筋肉を使っていたみたいです。考えてみればここしばらく、踏み系のペダルでその場凌いでましたからね。色々直さなくては行けない箇所再確認です。
走行距離 142.9キロ
走行時間 6時間25分
平均速度 22.4キロ/h
この寒い中高篠を下るなんて想像するだけで凍りつきます…
終わりかけの紅葉でしたがきれいでしたね。
帰路に脚が攣ったと言ってましたがあのペースで引いてくとは.....
流石です!!
すいません、そんなに臭っていましたか?
ギョーザ食い過ぎた(笑)。
年内まだ何度か、そちら方面行きますので、
逃げ回ってください(笑)。
お疲れさまでした。
途中からでもお会い出来て良かったです。
ori-oriさんの下りも速かったですよ。
僕らは恐くてブレーキかけ放しでした。
でもあれぐらいで攣る脚では、修行が足りませんよね。
私は23日の初マラソン大会(といっても10kmですが)を考えて、
今週末は朝錬にも参加せずいつものLSDってやつです。
そのうちtoshiさんの練習コースに連れて行ってください。
マラソン大会参加ですか?。頑張ってくださいね。
こちらの地域は毎週の様に走りに行ってますので
来て頂ければ、いつでも案内出来ますよ。
小川町とかの途中合流も可能です。
いつでもおまちしています。
でも寒くなるので、山はそろそろ終わり?。
私も暖かい血の通った人間、心優しい好青年です(笑)。
時々は壊れますよ~。毎日壊れているか(笑)。