今日は、木造の勉強会。成長&戦略セミナーと題し、実践者向き。
暮れは欠席と残念だったので、今年は這ってでも参加したいと、遅刻しながらも仕事の合間に出席。
行って良かった!
いつもそうなのだが、内容がまさに仕事で悩んでいるところだったり、考えさせられていたりする部分なので、かなり濃い時間を過ごす。
そして、終わった後の先生との雑談や、仲間との情報交換が、本当に為になるのだ。そのために参加しているとも言える。
真剣に悩みながら、木を使ってよい住まいを、ものづくりをしようと意気込んでいるメンバーに刺激を受けつつ、話が止まらない。それだけ、奥が深いとも言える。また、課題も多いと言える。
今日は、T大のA先生の話。この先生の声かけだからこそ、参加しているのだが。
木を使った空間は、木だらけにならずと良い。白い部分、その他の仕上げとのバランスで美しさを確保する。というお言葉に、お~、木を使う実践家、運動家からそのお言葉を聞けて嬉しい。
なぜなら、私も、木だらけ。というのはちょっと苦手で、空間での使い方のバランスはいつも悩みどころだからだ。
使い過ぎても、際立たず、少なくても何だか寂しい。
設計者の腕の見せ所でしょ!と終わってから声かけ頂き、ますますやる気に!
よ~し、悩んで、考えて、突き詰めて、そして踏ん張って行こう!と密かに誓うのでした。