せっけい日和

MKデザインスタジオ一級建築士事務所柿本美樹枝のブログです。設計者として、生活者として、多用な視点で綴っています。

家づくりの肝

2014年04月21日 | A01監理_神奈川県川崎市新築工事

住まいづくりのお話を頂いて「面白い空間にしたい!」

と、言って頂けると、こちらも張り切ります。

今回、いろいろと「えっ?ここにこんな部屋が?」

というような「隠れ場所が欲しい」とのご要望。

得意の妄想がいろいろと広がっております、笑。

それでも、『暮らし』となると、人間の足は2本足ですから

とんでもない仕掛けをすると、不便になります。

狭さも感じるかもしれない。

段差が多いと、小さいお子さんには目が離せなくなる。

などなど、

ユニークさや空間の変化

  =不便

では、ストレスになるだけ。

家づくりの肝とは?

『まずはストレスを感じない空間にすること』

案外これが見落とされがちです。

まずは、ストレスを感じさせないように配慮。
それでいて面白みを人間のスケールの範囲で表現出来たら幸いです。

まずは、ゾーニングの上にラフプランを重ねて打合せ中です。140421

ゾーニング(機能の配置)をカラー分けして、間取りのバランスを見て頂くのは、当方のオリジナル手法です。

お互いに、イメージを共有するのために、効果的だからです。

最初は、スケール感覚がなかなか身に付かないと思います。

こうやって、順を追っていくのが、遠回りのようで早道。

ということが、独立後の設計の積み重ねで分かって来ました。

風通し、日当り、敷地条件の整理、、、そして、家族の暮らしのシュミレーション。

空間のバランス。これら『基本計画をじっくり行う』

これも「家づくりの肝」ですね。

建主様と二人三脚で知恵を出して行くのが楽しい設計家業を、今日もありがとうございます!