![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/94/ca2ce748beffa710767b058f88bb3471.jpg)
↑農薬で激減していると言われているミツバチが庭に来て
つい嬉しくなって撮った秋の一枚です。
この寒さでは、虫たちもそろそろ冬支度でしょうか。
本日は、心と身体のことがテーマです。
先々月末のアクシデント以来、
朝散歩と合気道の稽古に行けていない。
それが何よりの苦痛です、笑。
図面を描いたり、仕事をしたり、
するのは苦にならないのに、です。
家事では、布団干しや掃除機かけは腰が辛いので
最低限にとどめています。
やはり、突然の体調不具合とショックな出来事は
心身ともに疲弊してきます。筋力が落ちるのも不安要素。
そこで、気力体力の回復をしたいと考え、
運動について、医者にも相談。
横浜の病院ではそろそろ良いかも、、、
ということで、コルセットを外し
歩いてみたら、足に痺れが出てしまい
熊本の病院では、まだ運動はダメとのこと。
じれったすぎる〜。
そこで、心身統一道合氣道の「ワンネスリズム体操」を
マイペースですることにしました。
関東でのみ講習会があり、行きたいと思っていたのが
このアクシデントで流れ、
どんなものかとweb検索したら
YouTubeにありました!
心身統一合氣道の基本の動きを元にした簡単な体操です。
ラジオ体操よりも楽です。
なぜこの動きなのか、力の抜き方のコツなどは
(筋力トレーニングではないので)
合氣道で習っているので、それを応用してます。
映像を見ただけではちょっと分かりにくいですね。
心身を統一し、心落ち着けるのが目的。
運動とはちょっと違うので、力みません。
これが、痛めた身体にはちょうどよくて、
無理のない範囲で、ぼちぼちと始めています。
ありがたいことですね〜。
この体操の名前にも驚かされます。「ワンネス」といえば
魂は皆一つの考え方、平和的な思考と理解していたのですが、
心身統一という意味もあるのですね。
講座に出られなかったので、想像になりますが
まずは、自分自身とちゃんとつながり、
そして社会や、世界とつながる、、そういったことが
世界平和のスタートなのかもしれません。
それから、
ネガティブな感情と身体の不調はセットだということは
母の癌闘病に寄り添って、目の当たりにしました。
熊本地震後の父の不眠の様子でもそうでした。
ですから、明るい考え方をするには、
やはり身体を健やかに保たねばなりません。
逆もしかりで、
体調が良いと考え方もポジティブになってきますね。
自信もでてきます。
周りに、ネガティブな方がおられたら、
体調を心配してあげて下さい。
そして、気力の方をサポートしてあげてください。
心身統一合氣道の宗主も、
氣の第一人者中村天風氏も
最初は身体の弱さ克服、体調改善から、気力を養い
道を極めて行った方です。
京セラ立ち上げて、JALを回復された稲盛氏も若い時は
病弱だったそうです。
だからこそ、人の痛みも分かる経営者になれるのかもしれません。
最初から強い人などいないということですね。
寒さが増して、体が縮こまるこの季節。
無理のない範囲で、体を動かして、
心は縮こめず、気持ちも明るく保ちたいですね!
みなさまも健やかなる方法なにかしら
お持ちではないかと思います。
季節の変わり目、どうぞご自愛くださいね。