![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/47/7d57b1823cc6c0b8904a9142ea88cba1.jpg)
本覚寺 写経会にて
西暦新年、最初のブログです。
みなさま お正月は穏やかに過ごされましたでしょうか。
<西暦新年の誓い>
暮れから、この1月成人式の連休まで
毎度ながら、嫁として慌ただしい日々です。
お正月のご馳走の段取りから、おせち作り
そして、我が家の定番、鏡開きのお餅で、お汁粉づくりまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/fa655b98e1d0a0e40bed530a091742ca.jpg)
日頃、諸々の家族への感謝を込めてのご奉仕。
腰痛を押しながらも、楽しんで台所に立ちました。
今年こそは、口うるさくない
嫁、妻、母親、になるぞ〜の誓いを立てるのも恒例。
旧暦の新年を迎える頃には、どこ吹く風、
また、ギャ〜ギャ〜と叫ぶ日々へ。(反省)
仕事では、現場の方々(施工者の皆さん)にも、
怒ったりしないぞ!
との誓いも、ずいぶん守られてきたかなぁ。。。
ただし、我慢するのは良くないので、筋が通らないことは
はっきり言わせていただきます。
そして、もし、自分が間違っていたら、謝る勇気も
持ち合わせておきたいものです。
本日、やっと、落ち着きを取り戻したところです。
順番にメールの返事も書きつつ、仕事も段取りして参ります。
<二十四節気の暦通り、雪景色>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/2592afdb0c8a97e06583b051091c0adc.png)
お正月明けには、関東も雪でした。
1月5日は、「小寒」冷え込んだと思ったら、次の日には雪。
暦通りと実感した次第です。
これから、大寒まで、一番風邪をひきやすい季節。
気を引き締めて参りましょう。
雪が降った後の風景はこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/ff8f79dca4317ae10a3298d4254e6f60.png)
軒のあるところは、積もらず。
明らかに、寒さをしのげることが分かります。
竿を仕舞いそびれたところは、
なんと、雪の解けた水が、ウッドデッキ上で凍っていました。
夜の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d8/5e596bee0e101c3d13d6f75abd2a458d.png)
昼の様子 雪だるまの横のデッキに氷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b8/f66ad2b54df82df55a4bbb0ab096cc33.jpg)
朝から、ゴミ収集もあるので、道路の雪かきもしました。
しかし、途中凍っていた道路があったそうで、
車が通れず、収集車は来れず、回収は翌日に持ち越しに。
正月明けの一番多いゴミの日に、重なった雪。
本当に、ご苦労様でした。
成人式は、今年は、感染対策の上、
開催されたところが多いようですね。
中には、昨年参加できなかった21歳も含まれるとか。
華やかな場は、嬉しいものです。
<お寺での新年会>
個人的には、今年の初体験は、
書の先生をする友人に誘われた
お寺での「写経会」の新年会でした。
お経を上げてくださる住職の横で、ご焼香。
神社では、お祓いは幣でやってもらいますが
神社は、経典なのですね。
パタパタと音を立てる折本にて
邪気を祓っていただきました。
ありがたいものでした。
『昨今の方は、私は、無宗教ですから、、と言われますが
宗教は、祈ることですよ。
祈ることは、皆さん、なさっていますよね。
祈ってくださいね。』とのお話。
祈りのパワーは、実感しているので
有り難く伺いました。
その後、畳の上で「写経」。
由緒あるお寺での境内での体験は、
本当に素晴らしいものでした。
空間の写真は撮れませんが
指導される書道家の先生の書が
写経部屋の床の間にかかっておりました。
素敵なので、お断りを入れて撮影させていただきました。
私の字かと思ったって?
まさか、まさか、笑。
修行の身でございます。
これからも、精進してまいります。
<書き初めの意味>
ご住職に教えていただいたのですが、
書き初めは、昔は、遺言を書いたのだとか。
新年に書き換えるのだそう。
そうか、これまでの人生、
そして、今後の人生をを見つめ直す
機会なのですね。
そんな気持ちで、筆を握っていました。
ここでお知らせ。
今年の早々の賀状を下さったみなさま
ありがとうございます。
ということで、筆を握り始めではございますが
いろいろなトラの字を書きました。
今年は、まさかの、手書きで返事を出す予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/5c/ac805e7c49104333b71f96f1c91e641f.jpg)
楷書、草書、隷書、篆書、などなど、、、
どの字が届くかは、お楽しみに!
本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。
柿本美樹枝