畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

堆肥づくり<その4>

2008年12月29日 | <堆 肥 づ く り>
<写真の拡大は、ここをクリックしてください>


堆肥づくりの1回目の切り返しをしました。12月12日の仕込み終了から半月、発酵が進んでいました。
切り返しは、水分や発酵むらを均等にし発酵を促進させるするためにおこなうものです。
1回目は、左の枠から右の枠に入れることで切り返しをおこないましたが、今後も何回か切り返しをおこなうことになります。
いているところには水まきをし、発酵が進んでいないところには米糠をまいておきました。
最後に、古いカーペットをかぶせておきました。この状態で2週間くらい置いて、2回目の切り返しをおこないます。

屋根をはずし準備をする            カーペットをはぐ、表面は乾燥
  

温度は35℃くらいで安定していた           左枠から右枠へ入れていく 
  

右枠に入れたら、竹棒で崩す             右枠にすべて入れ終わる
  

乾燥防止に古カーペットを           屋根を取りつけ終了(左は落ち葉)
  
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)