トウモロコシの収穫が待ち遠しくなりました。 スーパーでは販売されており、早く食べたくなりました。
収穫間近いのは3月20日にタネまきした1回目の株で、あと1週間くらいで収穫できるくらい大きくなりました。
雄穂は、授粉がほぼ終わり揺すっても花粉が飛ばなくなったら、写真のように切り取ることにしています。
アブラムシが大繁殖するし、アワノメイガは雄穂に飛来し、雄穂を食べて茎に移動して実まで食べられてしまうからです。
実は、1株に2から3個くらい付きますが、なるべく早めに1,2個をかき取り、1,2個だけを充実したものにするようにしています。
2回目(4/5)の株も生長して雄穂が出てきており、3回目(4/23)、4回目(5/4)も発芽生長しており、これからが楽しみです。
授粉が終わったら切る、2回目(4/5)、3回目(4/23)、4回目(5/4)も順調
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)