ソラマメを初収穫しました。 5月10日に摘芯と摘果を紹介しましたが、留守にしていた間に大きい莢になりました。
上を向いていた莢が横向きになり、背筋が黒褐色になって光沢が出てきた頃が収穫適期、順に収穫していきます。
エンドウを毎日食べ続けており、また豆を食べることになりますが、旬のものを食すのが一番の贅沢でしょう。
莢は、表側に約100個、裏側にも約100個の計200個くらいあり、しばらく収穫が続くことになります。
特に大きい莢で豆が4個のものには、目印を付けて種採りの準備もしておきました。
株は大きく成長、先端は支柱の高さで摘芯してある
下の方には大きな莢がたくさん付いている
種採りの為に4粒が入っている莢に目印を付けておく