スギナが出始めたので取り除いています。 1年で最も取り除くチャンスである春に頑張ることにしています。
2つの畑を耕作していますが、新畑の方は耕作放棄地を開墾して3年目、まだまだ駆逐するまでには至っていません。
根まで全てを取り去らないと、栽培を邪魔をするように次々と発芽してくるので、残さないように掘り取ることにしています。
長く伸びるのは「根」ではなく「茎」が地中で伸びているもので、この長く伸びた「茎」を取り除かなくては、また芽と根を出して伸び出すので困ったものです。
アルカリに弱いので石灰で少なくなると発信されているブログなどもありますが、根拠のないことです。
タネまき植えつけ準備の前に、スギナをていねいに取り除いてから作業を始めることにしています。
一日でこれだけのスギナをとる。
あちこちニョキニョキと顔を出し始めている。
取り除いてから種まきした小麦の周りにも、深く掘って根まで取り除く。