オクラの種まきをしました。 これで春の種まきは一応終わりになります。
熱帯性の野菜なので、寒さに弱く暖かくなってからと考えて最後の種まきとなったもので、発芽育苗器に入れて発芽させます。
移植を嫌う野菜でもあるので直播きの方がいいのですが、発芽が遅くなることと植え痛みを考えてポット播きにしました。
石種といわれており、種皮に傷をつけたり水に浸けたりすると発芽がよくなるので、水に一日半くらい浸けてから播きました。
植え付ける畝は完成しているので、植え痛みを少なくするために若苗で植えつけるつもりです。 (昨年の様子)
植えつける畝は完成、左隣はジャガイモ、右隣はヤマノイモ、ニンジン、ゴボウ。
ちょっと見にくいが、1ポットに3粒ずつ播種する。
畝の準備は2月から始めていた、鶏糞と米糠を大量に入れてある。