
大根のタネまきをしました。春は1回のみで、収穫は5月にすることを考えています。
夏になると、ここはスイカの蔓が伸びる場所なので、遅くとも5月中には収穫を終えなくてはなりません。
特に肥料は施さずに、籾殻燻炭のみを播いて何回も耕してから畝を整え、10ヶ所に3粒ずつタネまきしました。
寒さが続くので、マルチは透明にし、ビニールのトンネル掛けにして栽培します。種は、昨秋の残り「耐病総太り」を使いました。


透明マルチを張って10ヶ所にタネまき、不織布を掛けビニールトンネルも


(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)
大根は双葉が出た後、いつもほとんどを虫に食べられたのか消えてしまいます。そういう事はないのですか?
いつも質問ばかりでごめんなさい。