ソラマメの種まきをしました。 種採りしておいた種を家でポット播きしておきました。
昨年までは11月に入ってからの種まきでしたが、収穫を早くするために10月末の種まきにしました。
準備していたポットに腐葉土などを混ぜた土を入れ、1ポットに1粒ずつおはぐろを斜め下向きに差し込み1/4くらい土から出しておくようにしました。
植え付け畝はまだ出来ていませんが、ポット播きして育苗、本葉2、3枚になったら植え付けることになるので、雨もやむようなので間もなく畝づくりに取り組みます。
発芽温度は15~20℃くらいなので、日の当たる家の庭に置きますが、鳥などにイタヅラされないように網を掛けておくつもりです。 (昨年の植え付け)
前日、腐葉土などと畑土を混ぜた土をつくり、24ポットを準備しておきました。
小雨の中、準備した24ポットと種採りしたソラマメの種を準備。
ピントが合ってないですが、おはぐろを斜め下に押し込むように。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます