畑・畑・畑

         ・2006年5月より、安全で美味しい野菜づくりに挑戦しています。

カボチャの植えつけ

2008年04月22日 | ・カボチャの栽培
                  <写真の拡大は、ここをクリックしてください>

カボチャを3株植えつけました。ミニカボチャのほっこり姫2株、鉄かぶと1株です。
この苗は3月8日にスイカなどと一緒にタネまきしたもので、1ヶ月半で植えつけたことになります。
鉄かぶとは、接ぎ木のために購入したものですが、大果で長く貯蔵できるそうなので植えつけたものです。
ほっこり姫は、もう1株を時間差で植えるつもりなので、植えつけ場所が空けてあります。
 
         本葉が4、5枚でしっかりした苗になった、手前の2株がほっこり姫 
   

            植えつけ後、水やりなどしてから、あんどんで風よけをする
   
                  (写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

少し早いかなと思いましたが、苗が多くて管理するのが大変なので、思い切って植えました。朝方寒い時もあるので、あんどんの上にビニール袋をかぶせています。
しくつくった棚に、どんどん這わしてたくさん収穫するしたいとおもっています。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネギの土寄せ (ダイコン)
2008-04-22 09:41:17
Senouさん、里芋は秋収穫したものを、来年種芋に使えばOKですね。有難うございます。

RE:ネギの土寄せ
 今年はネギを種からと、苗と合計200本ほど溝を付 けて植えつけまして、既に垂直に立っています。
 トウも立っていますが、土寄せはこの時期に白い部 分の上の葉別れしたところまで、土を被せて良いの ですか?

RE:水はけが悪い畑
 今年から市の農園を3面借りることが出来ました  が、2面は水はけが悪いのです。先週のあの量の雨 で今朝も畑はヌカるんでいます。
 ジャガイモの収穫が終われば、モミガラや培養土を
 入れようと思いますが、土盛りのために良い知恵が ありましたなら教えてください。

 私は週末しか昼間は畑に行けず、ここに来て日が早 くなりましたので、出勤前の1時間が一仕事です。

よろしくお願いします。
ダイコン

返信する
質問へ (ダイコンさんへ)
2008-04-22 17:45:37
頑張って野菜づくりに取り組まれているようですね。

200本のネギの植えつけすごいですね。長ネギだったと思いますので、土寄せは必要です。いっぺんに埋めずに3回くらい行うとよいとおもいます。
最初は定植して40~50日後くらいがいいとおもいます。追肥も同時にするといいですね。

水はけが悪いと野菜のためにはなりませんね。様子がわかりませんが、雨水が流れる水路をつくったらどうでしょうか。
堆肥を入れることくらいしか思いつきません。申し訳ありません。

すっかり春になって、早出もできるようになりました。一仕事して出勤とは、やる気十分ですね。頑張ってください。 senoo
返信する
水はけの悪い畑は (仙水)
2008-04-22 21:40:31
ダイコンさんへ 状態がわかりませんが、我が家にも下水道工事の結果水はけが悪くなってしまった畑があります。悪戦苦闘しましたが結局湿地を好む野菜を作っています。例えばサトイモ・オクラ・ナス・キュウリなどです。他にも適するものがあると思います頑張って下さい。
senooさんへ 4月に入って張り切りすぎたのか腰痛が出て毎日風呂上りはビールと湿布薬が欠かせない毎日を送っています。
返信する
水はけ (ダイコン)
2008-04-23 10:44:49
Senouさん、
有難うございます。根深ネギはやはり一度に土盛りするより少し少しですね。

そうですか?市の農園の一画なので、排水路というわけに行かず、土盛りしかないのが現状ですが、水を好む野菜を植えるのが一番かなあ。
仙水さん有難うございます。

ダイコン
返信する

コメントを投稿