三連休最終日、海の日だった月曜日は、天神イムズ8Fの三菱地所アルティアムで開催中の《Art Toys World からくりおもちゃの世界展》を観に行き、その後で不思議博物館に行くつもりでした。
昔からカラクリ系のおもちゃが好きだったんですよね。それに昨日の記事で「面白いものを見たいなら、そのためのアンテナを張り巡らせるべきだ」などと偉そうなことを言った手前、少しでも面白そうなものは自分の目で確かめに行こうと思ったのです。
不思議博物館の方はいつものルートというのもありますし、カボチャドキヤ王国美術館に行ってきたことを誰かに(具体的にいうと館長に)自慢したかったのです。他に自慢する人がいないから。
自宅を十時ちょっと過ぎに出発し、天神まであと十五分ぐらいの、大橋を過ぎた辺りでふと気づきました。
あ、財布忘れた…。
全行程の4/5ぐらいのところだったので、どーせならもっと早く気づけよ!と自分で自分にツッコミを入れましたが、コインパーキングに停めた後に財布を忘れたことに気づいた、などという最悪の状況でないだけよかったです。
というわけで車をUターンさせ、今来たばかりの道を戻り帰宅、さすがにもう一度天神に出かける気力は失われていたのですが、不思議博物館には行くことにしました。
高い図録も買ったし、カボチャドキヤ王国美術館に行ったことをどうしても館長に自慢したかったのです。
昼過ぎ、不思議博物館に到着、この日も不思議博物館は入れ代わり立ち代わりお客さんがやってきて盛況でした。
う~~~ん、カボチャドキヤ王国美術館とはえらい違いだなぁ。コンセプトそのものは大した違いはないと思うのだけれど。
王国を訪問してきたことを報告すると館長はそれなりに感心してくれたみたいでした。
本日の来館目的、これにて終了♪
ということでさっさとお暇しようと思ったんですけどね、疲労も残っていたし。
ところが、カウンターの隅っこで折り紙に興じている姉弟と思しき二人組がいるじゃないですか。折り紙と聞いて黙っているわけにはいきません(まぁ黙っていてもいいんだけど)。
先日覚えたばかりの天使をささっと折ってあげましたよ(ささっとというのは嘘。半分忘れかけていてかなり苦労した。)。
二人はその日の不思議子ちゃんだったひかりさんの妹さんと甥っ子さんでした。名前を聞き忘れたのですが、便宜上、妹さんを「こだま」さん、甥っ子さんを「つばめ」くんと呼ぶことにします。
この後二人のために簡単な折り紙教室を開きました。まず教えたのは『鷹』(『とんび』でも可)。でも覚えきれなかったでしょうね。折り鶴を折れないのに『鷹』が折れるわけがないので。
続いて『六芒星』。これぐらいはつばめくんにも覚えて欲しかったんだけど、どうかなぁ。
教えるのも教えられるのも疲れたので折り紙教室はこれにて終了。
やっぱり暇そうだった二人をトランプに誘いました。やるのはもちろん『ドボン』しかない。
『ドボン』は自分がすべてのトランプゲームの中でもっとも面白いと考える、UNOに似たルールのトランプゲームです。
ときどきどうしてもルールを覚えきれないおバカさんがいるのですが、幸い二人はすぐに飲み込んでくれたゲームに興じることが出来ました。
さらに途中から館長も参加してくれました。
『ドボン』はその面白さとルールのわかりやすさの割に知名度が低いので、少しでも広められてよかったです。
閉館時間になり、二人ともお別れ。
つばめくんは「遊んでくれてありがとう」とちゃんと礼を言ってくれました。いい子や。
こだまさんにはブログに遊びに来てくださいとお願いしたら、わかりました~と笑顔で答えてくれたけど、どうだろ。リアルで知り合った人が過去にブログに遊びに来てくれた例はないからね(館長と不思議子ちゃんは除いて)。
まぁともかく財布を忘れるという最悪の出だしで始まった休日でしたが、それなりに楽しく過ごすことが出来ました。
休日はこうありたいです。
昔からカラクリ系のおもちゃが好きだったんですよね。それに昨日の記事で「面白いものを見たいなら、そのためのアンテナを張り巡らせるべきだ」などと偉そうなことを言った手前、少しでも面白そうなものは自分の目で確かめに行こうと思ったのです。
不思議博物館の方はいつものルートというのもありますし、カボチャドキヤ王国美術館に行ってきたことを誰かに(具体的にいうと館長に)自慢したかったのです。他に自慢する人がいないから。
自宅を十時ちょっと過ぎに出発し、天神まであと十五分ぐらいの、大橋を過ぎた辺りでふと気づきました。
あ、財布忘れた…。
全行程の4/5ぐらいのところだったので、どーせならもっと早く気づけよ!と自分で自分にツッコミを入れましたが、コインパーキングに停めた後に財布を忘れたことに気づいた、などという最悪の状況でないだけよかったです。
というわけで車をUターンさせ、今来たばかりの道を戻り帰宅、さすがにもう一度天神に出かける気力は失われていたのですが、不思議博物館には行くことにしました。
高い図録も買ったし、カボチャドキヤ王国美術館に行ったことをどうしても館長に自慢したかったのです。
昼過ぎ、不思議博物館に到着、この日も不思議博物館は入れ代わり立ち代わりお客さんがやってきて盛況でした。
う~~~ん、カボチャドキヤ王国美術館とはえらい違いだなぁ。コンセプトそのものは大した違いはないと思うのだけれど。
王国を訪問してきたことを報告すると館長はそれなりに感心してくれたみたいでした。
本日の来館目的、これにて終了♪
ということでさっさとお暇しようと思ったんですけどね、疲労も残っていたし。
ところが、カウンターの隅っこで折り紙に興じている姉弟と思しき二人組がいるじゃないですか。折り紙と聞いて黙っているわけにはいきません(まぁ黙っていてもいいんだけど)。
先日覚えたばかりの天使をささっと折ってあげましたよ(ささっとというのは嘘。半分忘れかけていてかなり苦労した。)。
二人はその日の不思議子ちゃんだったひかりさんの妹さんと甥っ子さんでした。名前を聞き忘れたのですが、便宜上、妹さんを「こだま」さん、甥っ子さんを「つばめ」くんと呼ぶことにします。
この後二人のために簡単な折り紙教室を開きました。まず教えたのは『鷹』(『とんび』でも可)。でも覚えきれなかったでしょうね。折り鶴を折れないのに『鷹』が折れるわけがないので。
続いて『六芒星』。これぐらいはつばめくんにも覚えて欲しかったんだけど、どうかなぁ。
教えるのも教えられるのも疲れたので折り紙教室はこれにて終了。
やっぱり暇そうだった二人をトランプに誘いました。やるのはもちろん『ドボン』しかない。
『ドボン』は自分がすべてのトランプゲームの中でもっとも面白いと考える、UNOに似たルールのトランプゲームです。
ときどきどうしてもルールを覚えきれないおバカさんがいるのですが、幸い二人はすぐに飲み込んでくれたゲームに興じることが出来ました。
さらに途中から館長も参加してくれました。
『ドボン』はその面白さとルールのわかりやすさの割に知名度が低いので、少しでも広められてよかったです。
閉館時間になり、二人ともお別れ。
つばめくんは「遊んでくれてありがとう」とちゃんと礼を言ってくれました。いい子や。
こだまさんにはブログに遊びに来てくださいとお願いしたら、わかりました~と笑顔で答えてくれたけど、どうだろ。リアルで知り合った人が過去にブログに遊びに来てくれた例はないからね(館長と不思議子ちゃんは除いて)。
まぁともかく財布を忘れるという最悪の出だしで始まった休日でしたが、それなりに楽しく過ごすことが出来ました。
休日はこうありたいです。