*初めに断わっておきますが、タイトルと本文にあまり関係はありません。
先日、生まれて初めて博多人形の絵付け体験をした、ということは既に記事に書きました(こちら)。
書き忘れてましたが、実はその時の体験料金がたったの1000円だったんですよね。
人形込みで1000円というのは破格に安いと思います(その分教え方に些か雑なところがあったけど…)。
家に持ち帰ってお袋に見せたら、せっかくの博多人形なんだからケースに入れた方がいい、というようなことを言われました。
お袋曰く、人形は埃が付きやすい(目立ちやすい)とのことです。
そういうものなのかと思って、最初100円ショップに行ったんですよね。フィギュアやコレクションを飾るためのケースを売っていた記憶があったので。
が、100円ショップには適当なケースはありませんでした。売ってあったのは横置きのケースばかりでした。
人形を飾るためのケース、たぶん博多人形を取り扱っているお店かドールショップにでも売ってるんでしょうけれど、1000円で入手した人形のために1000円以上のお金を投資するのは違うな、と思って、自分で作ることにしました。
で、実際作ったのがこれ。
手元にある材料だけで作ったので、チャチな感じは否めませんが、自分としては充分気に入ってます。
先日、生まれて初めて博多人形の絵付け体験をした、ということは既に記事に書きました(こちら)。
書き忘れてましたが、実はその時の体験料金がたったの1000円だったんですよね。
人形込みで1000円というのは破格に安いと思います(その分教え方に些か雑なところがあったけど…)。
家に持ち帰ってお袋に見せたら、せっかくの博多人形なんだからケースに入れた方がいい、というようなことを言われました。
お袋曰く、人形は埃が付きやすい(目立ちやすい)とのことです。
そういうものなのかと思って、最初100円ショップに行ったんですよね。フィギュアやコレクションを飾るためのケースを売っていた記憶があったので。
が、100円ショップには適当なケースはありませんでした。売ってあったのは横置きのケースばかりでした。
人形を飾るためのケース、たぶん博多人形を取り扱っているお店かドールショップにでも売ってるんでしょうけれど、1000円で入手した人形のために1000円以上のお金を投資するのは違うな、と思って、自分で作ることにしました。
で、実際作ったのがこれ。
手元にある材料だけで作ったので、チャチな感じは否めませんが、自分としては充分気に入ってます。