9/21の日曜日は、『第12回久留米焼きとり日本一フェスタ』にお袋を連れて行ってきました。
この手の人込みギューギューのイベントはあまり好きではないのですが、20日も北九州まで遊びに出かけて、23日も野球観戦となると、その間の21日ぐらいは親孝行をしないとね。笑。
久留米の主だった焼き鳥屋さんが集まるイベントなので、久留米の主だった焼き鳥屋さんの焼きとりがすべて味わえるかというと然に非ず。
焼き鳥を買うためには当然並ばなくちゃいけないわけです。
有名店ともなると軽く30分以上は並ばなくちゃいけない。
で、30分並んでよーやく焼き鳥が買えた、じゃ食べようかというとそれも簡単にはいかなかったりします。
飲食用のスペースが会場中央に設けられているのですが、それが充分とは言えず、多くの人が立ったまま焼き鳥を貪ってました。
お袋とそれじゃちょっと落ち着かないねということになって、焼き鳥は三店分買い、家に帰って夕食で食すことにしました。
家で温め直して食べた焼き鳥が不味かったかというとそんなことはなかったのですが、果たしてこれが30分以上並んで買う価値があるかというとそれもまた疑問で、個人的にはもう来年は行かなくていいかなって感じでした。
ただそれは個人的な感想であって、並ぶことがまったく苦にならない、立って食べることも同じっていう人はこのイベントは非常に魅力的なものだと思います。
写真はイベント会場で見かけたゆるキャラの「やき江」さん。うん、まったく可愛くないよね。笑。
可愛くないといえばこちらも相当だと思った、
焼き鳥フェスからの帰り、西鉄駅前の広場で見かけた「くるっぱ」くん。
秋の交通安全フェアで借り出されたようなんですが、どう見ても両脇を警官に挟まれて護送される容疑者。笑。
名前も「久留米」+「かっぱ」から来てるんだろうなとはわかるけど、「くるっぱ」だと「くるくる○ー」を連想するよね。
その会場でもらえたストラップ。
シートベルト着用推進シンボルマーク(?)の「カチャピョン」です。
キャラクターではなくマーク、、、なんですかね?う~ん。
焼き鳥を求めて久留米に行ったはずが、ゆるキャラって何?って考えさせられた一日でした。笑。
この手の人込みギューギューのイベントはあまり好きではないのですが、20日も北九州まで遊びに出かけて、23日も野球観戦となると、その間の21日ぐらいは親孝行をしないとね。笑。
久留米の主だった焼き鳥屋さんが集まるイベントなので、久留米の主だった焼き鳥屋さんの焼きとりがすべて味わえるかというと然に非ず。
焼き鳥を買うためには当然並ばなくちゃいけないわけです。
有名店ともなると軽く30分以上は並ばなくちゃいけない。
で、30分並んでよーやく焼き鳥が買えた、じゃ食べようかというとそれも簡単にはいかなかったりします。
飲食用のスペースが会場中央に設けられているのですが、それが充分とは言えず、多くの人が立ったまま焼き鳥を貪ってました。
お袋とそれじゃちょっと落ち着かないねということになって、焼き鳥は三店分買い、家に帰って夕食で食すことにしました。
家で温め直して食べた焼き鳥が不味かったかというとそんなことはなかったのですが、果たしてこれが30分以上並んで買う価値があるかというとそれもまた疑問で、個人的にはもう来年は行かなくていいかなって感じでした。
ただそれは個人的な感想であって、並ぶことがまったく苦にならない、立って食べることも同じっていう人はこのイベントは非常に魅力的なものだと思います。
写真はイベント会場で見かけたゆるキャラの「やき江」さん。うん、まったく可愛くないよね。笑。
可愛くないといえばこちらも相当だと思った、
焼き鳥フェスからの帰り、西鉄駅前の広場で見かけた「くるっぱ」くん。
秋の交通安全フェアで借り出されたようなんですが、どう見ても両脇を警官に挟まれて護送される容疑者。笑。
名前も「久留米」+「かっぱ」から来てるんだろうなとはわかるけど、「くるっぱ」だと「くるくる○ー」を連想するよね。
その会場でもらえたストラップ。
シートベルト着用推進シンボルマーク(?)の「カチャピョン」です。
キャラクターではなくマーク、、、なんですかね?う~ん。
焼き鳥を求めて久留米に行ったはずが、ゆるキャラって何?って考えさせられた一日でした。笑。