コンベンションもいよいよ二日目です。
前日よりも30分以上早く会場入りしたにもかかわらず、会場にはすでに多くの人が来ていました。コンビニでまったりしている場合じゃなかったです。
一時限目の講習で習ったのが『バッディ・グロードナーのための蝶』。

細かすぎて折るのがきついだろうというところがありましたが、基本的に好きな作品です。
二時限目、前川さんの『鳳凰』。

正直これが鳳凰に見えるかと聞かれたら、少し首をかしげるところだけど、作品としては完成度は素晴らしいです。無理がなく、無駄がなく、極めてバランスが良い。こういった作品を作りたいものだなぁと思いました。
二時限目が終了後、お昼休みに事前に用意したカードの交換会がありました。飛び出すカードを作ってきたのは自分ぐらいで、オーソドックスな作品が多かったです。
続けて三限目、『ひつじ』。

作品自体はすごく可愛くて、こんな作品が自分でもパッと作れたらいいなぁと思って受講を申し込んだのだけど、恐ろしく難しい作品でした。難易度★★★じゃないよ…。
と自分はケチをつけてるけど、他の受講者の方は案外簡単に作っていました。自分の技量不足を痛感しました。
コンベンション最後の授業はarigoziraさんの折り紙建築を選択しました。
作品自体は50分の授業て完成させるには厳しいものがあったけど、まぁ宿題ってことでいいでしょう。
この他、会場で席が近かった人からもらった作品。


上がスズメで下がオットセイ。どちらも素晴らしい作品だと思います。出来たらこういった作品を習いたかった。
いくら好きな折り紙とはいえ、二日間ひたすら折り続けるとさすがに疲れました。でも同時にとても充実した二日間でした。
来年も参加したいと思います。
来年のコンベンションでは一コマ講習を受け持てるぐらい技量をアップさせたいなぁ。
前日よりも30分以上早く会場入りしたにもかかわらず、会場にはすでに多くの人が来ていました。コンビニでまったりしている場合じゃなかったです。
一時限目の講習で習ったのが『バッディ・グロードナーのための蝶』。

細かすぎて折るのがきついだろうというところがありましたが、基本的に好きな作品です。
二時限目、前川さんの『鳳凰』。

正直これが鳳凰に見えるかと聞かれたら、少し首をかしげるところだけど、作品としては完成度は素晴らしいです。無理がなく、無駄がなく、極めてバランスが良い。こういった作品を作りたいものだなぁと思いました。
二時限目が終了後、お昼休みに事前に用意したカードの交換会がありました。飛び出すカードを作ってきたのは自分ぐらいで、オーソドックスな作品が多かったです。
続けて三限目、『ひつじ』。

作品自体はすごく可愛くて、こんな作品が自分でもパッと作れたらいいなぁと思って受講を申し込んだのだけど、恐ろしく難しい作品でした。難易度★★★じゃないよ…。
と自分はケチをつけてるけど、他の受講者の方は案外簡単に作っていました。自分の技量不足を痛感しました。
コンベンション最後の授業はarigoziraさんの折り紙建築を選択しました。
作品自体は50分の授業て完成させるには厳しいものがあったけど、まぁ宿題ってことでいいでしょう。
この他、会場で席が近かった人からもらった作品。


上がスズメで下がオットセイ。どちらも素晴らしい作品だと思います。出来たらこういった作品を習いたかった。
いくら好きな折り紙とはいえ、二日間ひたすら折り続けるとさすがに疲れました。でも同時にとても充実した二日間でした。
来年も参加したいと思います。
来年のコンベンションでは一コマ講習を受け持てるぐらい技量をアップさせたいなぁ。