この世界の憂鬱と気紛れ

タイトルに深い意味はありません。スガシカオの歌に似たようなフレーズがあったかな。日々の雑事と趣味と偏見のブログです。

岩国遠征記、その4。

2016-03-21 22:29:09 | 旅行
 今回の岩国遠征ではホテル・アルファ-ワン岩国を利用させてもらいました。
 料金がリーズナブルなホテルの中で比較的評判がいいところを、と思って選んだのですが、評判に違わず良かったです。
 良かった点を挙げていくと、まずは最上階に早朝6:00から、深夜1:00まで入浴できる大浴場があること、かな。
 各客室にもユニットバスはありますが、ユニットバスだと旅の疲れは癒せないものだしね。
 あと各階のエレベーター前に無料のアイス・マシンがあったのもよかったです。てっきり氷の自動販売機かと思ったよ。
 もちろん目一杯利用させてもらいました。笑。
 冷凍保存のお土産を冷凍庫で一晩預かってもらったのも助かりました。
 朝食のバイキングこそイマイチでしたが、無料なら充分及第点をあげてよいです。
 また岩国に行くことがあれば利用したいと思います。

 日曜日の午前中は車をホテルの提携駐車場に預けたまま、岩国駅前のアーケード通り付近を散策しました。
 今回の岩国遠征は、出鼻こそくじかれたものの、岩国についてからは本当に充実していてケチのつけどころがなかったのですが、唯一「そりゃないぜ、セニョール」と思ったのが朝市でした。
 遠征の一週間前だったかな、テレビを見ていたら、たまたま岩国のアーケード通りでの朝市が紹介されていて、「岩国のアーケード通りは朝市でガッチリ!」みたいなことを言ってたんですよ。
 調べてみたところ、朝市は毎月第三日曜日に開催されているとのこと。おぉ、自分の岩国遠征とばっちり重なるじゃん!何たる偶然!これは行かねばなるまい!と思いました。
 テレビで紹介されてから初めての朝市ですから、さぞかし盛大に開かれるに違いないと思いながら、朝市が始まる10:00前にアーケード通りに向かって歩いていたのですが、、、
 

   
 
 朝市どころか人通りもほとんどない…。
 3/20開催予定だった岩国駅前のアーケード通りの朝市が開催されなかった事情をご存知だという方はご一報ください。
 ほんと、何がガッチリだよと思いましたよ。ガッチリじゃなくてガッカリだっつーの。

 それから気を取り直し、岩国市科学センターに向かいました。
 「科学センター」などというと科学の最先端を行く展示物が拝める施設と思われるかもしれませんが、さにあらず。ぶっちゃけボロっちい建物でしたよ。笑。岩国市民でも知らない人は多いんじゃないかな。


   

 自分が行ったときは『手作り科学おもちゃ展』が開催中でした。
 こういう科学おもちゃは好きなので、童心に帰って遊ばせてもらいましたよ。


   

 おぉ、金属の球体が空中に浮かんでいる!?魔法か!?(←白々しい)
 小一時間、展示してあるおもちゃで遊びました。
 11:30過ぎ、岩国で最後の食事を取るべく、科学センターを後にしました。
 何を食べるか、散々迷いましたよ。
 何しろ岩国での最後の食事ですから、出来るだけ思い出に残るようなものを食べたい。でもあまりお金はかけたくない。
 散々迷った挙句、自分が食べることにしたのはカツ丼でした。
 さて、自分はどこでカツ丼を食べたのでしょうか?
 これだけのヒントでわかるかな?笑。


                                続く。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする