今日は会社が休みだったので、というか正確には休みにしたので、長い間の宿題だった【つくるんです】の3Dウッドパズル「トレジャーボックス」を片づけることにしました。
【つくるんです】の3D WOODEN PUZZLEに挑戦するのはこれで二度目。
一度目は「フクロウボックス(小物入れ)」でした。
なかなか苦戦しましたが、何とか完成させましたよ。
今回は二度目ということでかなり楽勝気分でした。
前回苦戦したのは3Dウッドパズルに慣れていなかったせいだろう、そんなふうに考えたんですよね。
が、その考えは甘々でした。何だろう、チュッパチャップスに蜂蜜をかけて食べる、ぐらいの甘々でしたね。
これまで数え切れないぐらいクラフトものには手を出してきましたが、このトレジャーボックス、間違いなく最上級の難しさでした。
どこら辺が難しかったのか?
このトレジャーボックス、生意気にもダイヤル錠になっているので、まず最初に三桁のパスワードを決めなければいけません。
自分は単純に誕生日が7月11日なのでパスワードは「711」にしました。
パスワードが「711」なら登録する数字も「711」でいいような気もしますよね?
が、違うんです。
パスワードが「711」の場合、登録する数字は「911」なんです。
やだ、この人、何言ってるの、怖い、って思わないでくださいね、本当のことなので。
説明は省きますが、とにかくパスワードと登録する数字が違うんです。
まぁそれはそういうものだというふうに割り切ればいいのですが、「911」の登録が出来ないんです。
何度やってもボードの数字がずれてしまって…。
仕方なく任意のパスワードではなく、登録出来る数字からパスワードを決めることにしました。
しかしその後も難工程の連続!!
暗闇で糸に針を通すような作業を求められました。
まぁそれでもどうにかこうにか完成しました。
それがこちら。

言うまでもなく失敗してるんです。
だって肝心のダイヤル錠を取り付け損ねているので。
そのことに気づいたとき唖然としましたよ。
あまりにもあり得ないミスだったので。
あわてて説明書を読み直してもう一度唖然としました。
どこで取り付け損ねたのかが説明書を読んでもわからなかったので。
というわけで、トレジャーボックス、完成したのですが(いや、してないんですが)、宝物を治めることも取り出すことも出来ないトレジャーボックスになってしまいました。
どこで間違えたのか、教えて欲しい気持ちでいっぱいです。
【つくるんです】の3D WOODEN PUZZLEに挑戦するのはこれで二度目。
一度目は「フクロウボックス(小物入れ)」でした。
なかなか苦戦しましたが、何とか完成させましたよ。
今回は二度目ということでかなり楽勝気分でした。
前回苦戦したのは3Dウッドパズルに慣れていなかったせいだろう、そんなふうに考えたんですよね。
が、その考えは甘々でした。何だろう、チュッパチャップスに蜂蜜をかけて食べる、ぐらいの甘々でしたね。
これまで数え切れないぐらいクラフトものには手を出してきましたが、このトレジャーボックス、間違いなく最上級の難しさでした。
どこら辺が難しかったのか?
このトレジャーボックス、生意気にもダイヤル錠になっているので、まず最初に三桁のパスワードを決めなければいけません。
自分は単純に誕生日が7月11日なのでパスワードは「711」にしました。
パスワードが「711」なら登録する数字も「711」でいいような気もしますよね?
が、違うんです。
パスワードが「711」の場合、登録する数字は「911」なんです。
やだ、この人、何言ってるの、怖い、って思わないでくださいね、本当のことなので。
説明は省きますが、とにかくパスワードと登録する数字が違うんです。
まぁそれはそういうものだというふうに割り切ればいいのですが、「911」の登録が出来ないんです。
何度やってもボードの数字がずれてしまって…。
仕方なく任意のパスワードではなく、登録出来る数字からパスワードを決めることにしました。
しかしその後も難工程の連続!!
暗闇で糸に針を通すような作業を求められました。
まぁそれでもどうにかこうにか完成しました。
それがこちら。

言うまでもなく失敗してるんです。
だって肝心のダイヤル錠を取り付け損ねているので。
そのことに気づいたとき唖然としましたよ。
あまりにもあり得ないミスだったので。
あわてて説明書を読み直してもう一度唖然としました。
どこで取り付け損ねたのかが説明書を読んでもわからなかったので。
というわけで、トレジャーボックス、完成したのですが(いや、してないんですが)、宝物を治めることも取り出すことも出来ないトレジャーボックスになってしまいました。
どこで間違えたのか、教えて欲しい気持ちでいっぱいです。