今、音楽をCDで聴くって人、どれぐらいいるんでしょうね?
ほとんどの人が何らかの配信サービスで音楽を聴いているのではないでしょうか。
音源がCDから配信サービスに移行しただけ、というのであれば、時代の流れだな、と思えるのですが、CDが売れなくなってミュージシャンが窮しているという話を聞くと、「え?何で?」って思っちゃいます。
CDが売れなくなった分、配信サービスで稼いでいるのではないの?
どうもそういうわけではないようです。
配信サービスによって手軽に、そして安く音楽が聴けるようになって、ユーザーサイドにはメリットばかりなのかもしれませんが、ユーザーが安く音楽を聴くための皺寄せがミュージシャンサイドに来るようでは手放しで喜んでもいられないのではないでしょうか。
配信サービスが広まれば広まるほどミュージシャンが稼げなくなっていく、そういった状況を打破しなければ、やがて音楽業界は不毛の地になるのでは、などと危惧したりもします。
というような難しい話はさておいて。
ともかく自分は車の中で音楽をCDで聴いています。
ある日、ヘビーローテーションだった飯島真理を聴こうと思って彼女のCDを探したのですが、どこにもない。
代わりになぜかブックオフに売ったはずの鮎川麻弥のCDがありました。

ここから導き出せる結論はジッチャンの名をかけなくても一つだけですね。
やべぇ、CDを売る際にケースの中にCDを入れ間違えた!
自分のミスを棚に上げるようでなんですが、買い取ったブックオフもCDケースと中身のCDが違ってたら気づかないのかなぁ?
お客様、こちらの鮎川麻弥のCDケースに飯島真理のCDが入っていますって。
いや、ミスをしたお前が言うなよ、って話ですが。笑。
というわけで、どなたか、鮎川麻弥のCDを買って、中に飯島真理のCDが入っていた、という方がいらっしゃったら、お手数ですが、連絡をください。
着払いで飯島真理のCDを送ってもらったのち、元払いで鮎川麻弥のCDを送らせていただきます。
まぁさすがに売るときはブックオフのスタッフが中身を確認するだろうけど…。
ほとんどの人が何らかの配信サービスで音楽を聴いているのではないでしょうか。
音源がCDから配信サービスに移行しただけ、というのであれば、時代の流れだな、と思えるのですが、CDが売れなくなってミュージシャンが窮しているという話を聞くと、「え?何で?」って思っちゃいます。
CDが売れなくなった分、配信サービスで稼いでいるのではないの?
どうもそういうわけではないようです。
配信サービスによって手軽に、そして安く音楽が聴けるようになって、ユーザーサイドにはメリットばかりなのかもしれませんが、ユーザーが安く音楽を聴くための皺寄せがミュージシャンサイドに来るようでは手放しで喜んでもいられないのではないでしょうか。
配信サービスが広まれば広まるほどミュージシャンが稼げなくなっていく、そういった状況を打破しなければ、やがて音楽業界は不毛の地になるのでは、などと危惧したりもします。
というような難しい話はさておいて。
ともかく自分は車の中で音楽をCDで聴いています。
ある日、ヘビーローテーションだった飯島真理を聴こうと思って彼女のCDを探したのですが、どこにもない。
代わりになぜかブックオフに売ったはずの鮎川麻弥のCDがありました。

ここから導き出せる結論はジッチャンの名をかけなくても一つだけですね。
やべぇ、CDを売る際にケースの中にCDを入れ間違えた!
自分のミスを棚に上げるようでなんですが、買い取ったブックオフもCDケースと中身のCDが違ってたら気づかないのかなぁ?
お客様、こちらの鮎川麻弥のCDケースに飯島真理のCDが入っていますって。
いや、ミスをしたお前が言うなよ、って話ですが。笑。
というわけで、どなたか、鮎川麻弥のCDを買って、中に飯島真理のCDが入っていた、という方がいらっしゃったら、お手数ですが、連絡をください。
着払いで飯島真理のCDを送ってもらったのち、元払いで鮎川麻弥のCDを送らせていただきます。
まぁさすがに売るときはブックオフのスタッフが中身を確認するだろうけど…。