「物申す!」なんて堅苦しい物言いをしましたが、要はアニメソング総選挙のベスト100にランクインしていない曲でもいい曲はいっぱいありますよ、ってことですね。
思いつくまま紹介します。
まずは先日の記事でも書いた『銀河漂流バイファム』のオープニング曲「HELLO, VIFAM」。
日本のテレビアニメのオープニング曲で歌詞が英語のオリジナル楽曲が採用されたのはこれが最初で最後のことです(オリジナルでなければあります。こちら。)
ただ単に物珍しいというだけじゃなくて、メロディラインもいいんですよ。
先日、『バイファム』をDVDで見たばかりですが、オープニングを早送りしようとは一度も思いませんでした。
『戦闘メカザブングル」はオープニング曲の「疾風ザブングル」もよいですが、エンディング曲の「乾いた大地」がめちゃいい曲なんですよ。
🎵もしも友と呼べるなら許して欲しいあやまちを
🎵いつかつぐなう時もある 今日という日はもうないが
この歌詞だけでご飯が三杯はいけちゃいますね。
オープニングもエンディングもいいのが『機動戦士Zガンダム』。
オープニング曲の「Ζ・刻をこえて」はカラオケにいったら必ず歌いますね。
乾く唇、濡れているなら、という意味不明な歌詞も含めて好きです。
カラオケで歌うことはないけれど同じぐらい好きなのがエンディング曲の「星空のBelieve」。
世間一般、というかアニメファンの間でも評価が低いような気がしてなりません。
チャーリー・コーセイが歌った「ルパン三世 その2」もランクインしていませんね。
ランクインしている第二期の『ルパン三世』のテーマ曲よりこちらの方がはるかにイイと思うのですが。
個人的にそんなに好きではないけれど、ランクインしていないのが不思議だったのは『まんが日本昔ばなし』のテーマ曲ですね。
特に「にんげんっていいな」って人気がある曲なのかと思っていましたよ。
同じくランクインしていなくて不思議なのが『はじめ人間ギャートルズ』のエンディング曲の「やつらの足音のバラード」。深い曲ですよね。
逆にランクインしてないことが不思議でも何でもないけどめちゃ好きなのが『YAWARA!』の後期エンディング曲である「いつもそこに君がいた」です。
今でも車の運転をしているときなど、ふとした時に口ずさんでいますが、カラオケでこの曲をみかけたことはありません。
取りあえず以上です。
思いつくまま紹介します。
まずは先日の記事でも書いた『銀河漂流バイファム』のオープニング曲「HELLO, VIFAM」。
日本のテレビアニメのオープニング曲で歌詞が英語のオリジナル楽曲が採用されたのはこれが最初で最後のことです(オリジナルでなければあります。こちら。)
ただ単に物珍しいというだけじゃなくて、メロディラインもいいんですよ。
先日、『バイファム』をDVDで見たばかりですが、オープニングを早送りしようとは一度も思いませんでした。
『戦闘メカザブングル」はオープニング曲の「疾風ザブングル」もよいですが、エンディング曲の「乾いた大地」がめちゃいい曲なんですよ。
🎵もしも友と呼べるなら許して欲しいあやまちを
🎵いつかつぐなう時もある 今日という日はもうないが
この歌詞だけでご飯が三杯はいけちゃいますね。
オープニングもエンディングもいいのが『機動戦士Zガンダム』。
オープニング曲の「Ζ・刻をこえて」はカラオケにいったら必ず歌いますね。
乾く唇、濡れているなら、という意味不明な歌詞も含めて好きです。
カラオケで歌うことはないけれど同じぐらい好きなのがエンディング曲の「星空のBelieve」。
世間一般、というかアニメファンの間でも評価が低いような気がしてなりません。
チャーリー・コーセイが歌った「ルパン三世 その2」もランクインしていませんね。
ランクインしている第二期の『ルパン三世』のテーマ曲よりこちらの方がはるかにイイと思うのですが。
個人的にそんなに好きではないけれど、ランクインしていないのが不思議だったのは『まんが日本昔ばなし』のテーマ曲ですね。
特に「にんげんっていいな」って人気がある曲なのかと思っていましたよ。
同じくランクインしていなくて不思議なのが『はじめ人間ギャートルズ』のエンディング曲の「やつらの足音のバラード」。深い曲ですよね。
逆にランクインしてないことが不思議でも何でもないけどめちゃ好きなのが『YAWARA!』の後期エンディング曲である「いつもそこに君がいた」です。
今でも車の運転をしているときなど、ふとした時に口ずさんでいますが、カラオケでこの曲をみかけたことはありません。
取りあえず以上です。