夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

久々にIKEAに行ってみた

2020年02月26日 | 買い物
今日は午前中父ちゃんの買い物に付き合いました。
「どこに行くの?」
「まずはIKEA、それからOKマート、次はMrMax

IKEAは久しぶりです。

ここで父ちゃんが買ったものティーキャンドル2パック
IKEAの店内を見て私が買ったもの↓
ガラスのポプリ入れとフルーツポプリ
 
一個79円、3個買うと5%引き。ポプリは99円。
百均(100円ショップ)より安い。
ところが会計を済まして袋に入れていたら
ガラスのポプリ入れが袋から落ちて割れてしまった。
床に散らばったガラスの欠片は
「そのままにしてください」と係りの女性に言われた。
あらら〜、会計が終わってしまっては仕方がない。
「IKEAのランチ」をご馳走するぞ」と
言っていた父ちゃんですが、ガラスのポプリ入れが
割れてしまい、ランチはホットドッグセット(飲み物付き)に
なってしまった。二人で350円のランチです。
そんなところに係りのお姉さんが来て
「自分で品物(ガラスのポプリポット)を
 取りに行ければ差し上げます」と言ってくれた。
「わかりました。後でいただきに行きます」
タダで頂けるなら取りに行く、とホットドッグを
食べていたら、くだんのお姉さん
「(品物が)近くにありましたから、お持ちください」と
持ってきてくれた。やれやれありがたいことです。

さて、次はOKマートです。ここではジャムように
砂糖を買いました。砂糖は他のスーパーで買うより
ここの品物が安い。6袋(6kg)買いました。

最後はMrMax。ここは猫餌と大量注文してあった
町会用の洗剤と飲み物を積み込み、帰途に着いた。

ポプリ入れは誕生日のプレゼントに頂いた花束の
バラをドライにして置いたものを入れ込んでみました。
 
薪ストーブの近くに置いておくと綺麗なドライフラワーが
完成します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼントを買いに行く

2019年12月18日 | 買い物
息子の子供達にクリスマスプレゼントは
何がいいか?メールで聞いたら、返事が来た。

モンベルのお店はどこにあるかね?」と
父ちゃんに聞いたら
幕張のアウトレットにある」
とのことで、夕方出かけました。
平日の夕方でしたがアウトレットモールは
結構人が来ていました。

モンベルは何処だろうと案内板を見て
探し当てました。子供サイズで暗っぽい
物を希望ということで、買い求めたのが
こちらです。

息子の子供たちも小さい頃からスキーを
楽しんでいるようで、父ちゃんが子供達に
スキーを教えたように、今では孫に
スキーの楽しさを息子が教えている。
クリスマスプレゼント後日送ります。

クリスチャンでもないのに、今では12月と
言えばクリスマスが日本の歳時記になりました。
なんとも華やかな感じのクリスマスプレゼントは
プレゼントする方もされる方も心踊る行事と
なりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校のバザーに行く

2019年11月30日 | 買い物
きょうは小学校でバザーがありました。
10時からという事で9時45分頃、並んで
いるのが見えたので、出かけたらすでに
100mくらい並んでいた。
最後尾にならbんでいたら息子と同級生の
娘さんがいるお母さんと出会い
「やあやあ、お久しぶり!元気だった?」と
子供達の話で盛り上がりました。
子供も大きくなり孫もできて
「我々も歳とったね〜。この歳になると
 いつ死んでもおかしくない。なるべく
 元気で過ごしたいね」と話しました。

きょうは毎年欠かさずにバザーに来ている姉が
来ていない。どうしたか?電話してみたが
電話が通じなかった。姉も90歳近くなる。
ちょっと心配になって夜、再度電話したら
通じた。姉は元気そうな声でした。
「今日、小学校のバザーだったけど、具合でも
 悪かったの?」と聞いたら

「あらら、バザーだったの?掲示板に
 出ていなかったので、未だかと思ってた
 私もようやくリハビリから解放された」と姉

2月に膝を痛めて入院、その後週に2日
リハビリに通っていたそうで、今は何とか
歩く事が出来るようになった。との事。
「あ〜、バザー楽しみにしていたのに
 残念!」と姉が言う。

やれやれ元気で良かった。
「バザーで買い物を楽しむ気力があるから
 姉さんは未だ大丈夫だ」と父ちゃん。

確かに買い物の気力、欲求がなくなってくると
人間おしまいです。
姉はまだまだ十分気力がある。安心した。

で、今日の私の買い物はこれだけ↓

布地2枚、セリーヌのストッキング、レース糸
クリスマス飾りとオーナメント、洗剤4袋で
お会計は1050円でした。
布地は作りたいものがあるのですが、何時になるか?
セリーヌのブランド品は買えないが、靴下は買える。
レース糸で何をお編もうか?目も悪くなってきて
いるのに安いとついつい手を出してしまう。
クリスマス飾りは
「なかなかいいじゃないか」と父ちゃん褒めた。

とはいえ、年々掘り出し物が少なくなってきた
バザーです、




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーヴェン交響曲6番のCDを買う

2019年07月18日 | 買い物
リサイクル店を覗いてみたら音楽CDが
売っていた。ベートーヴェンの文字が目に
付いたので

よく見たら交響曲第6番とある

我が家にはモーツアルトやショパンの
CDはたくさんあるもののベートーヴェンの
レコードはあってもCDは持っていない
買いました。50円なり。

ベートーヴェンの交響曲は数あれど(9番迄)
私は何と言っても6番の「田園」が1番好き
ということで、安いCD、誰が指揮して
どこのオーケストラか?
書いてないので、よくよく見たら下のほうに
小さく書いてありました。

指揮、ハンス・スワロフスキー
(ハンガリー1899~1975)
演奏、ミュンヘン交響楽団とある。
これはかなり古いレコーディングのCDかと
思いましたが、録音は悪く無い。いい買い物でした。

「田園」を聞くと亡くなった姉とディズニー映画
「ファンタジア」を思い浮かべます。

ユーチューブでファンタジアの動画が見られる。
世の中便利になったものです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットでお買い物

2019年06月23日 | 買い物
今日は筑波サーキット場で行われる
バイクレースを見に行きました。
ご近所の奥田恭介君がバイクレースに出る
という事で大ちゃん夫婦と父ちゃん、私で
筑波サーキットに出かけました。
朝9時過ぎに家を出て、曇り空の中、のんびりと
車を走らせます。

時間があったのであみプレミアム・アウトレットに立ち寄りました。
 
「おっ、昔、お義兄さんが連れて行って
 くれた三田屋がある。コロッケが
 売っているかも」
美味しいビーフコロッケでも買って行こう。
と思っていたら私の履いていた靴がこんな事に
なっていた。↓こりゃまずいと思って
セールをやっていたアディダスで靴を探しました。
 
アディダスでは全ての商品50%OFFに
なっていたので、これはちょうど良いと
父ちゃんと私の靴を買い求めました。
私の靴はどうやら子供用らしかったのですが
履ければ子供用でもOK。婆さんの足にぴったりでした。

店内全ての商品が50%OFFという事で
店内のレジは長い行列、買い求めるのに
20分も並んだ。他の店を見る余裕もなく
時間になり、三田屋のコロッケは諦めました。

アウトレットから見えた牛久の大仏さまは
ネットを掛けられた大仏さまに見える。

アウトレットを後に筑波学園都市、学園東大通り
トウカエデの並木道が長く続きます。

バイクレースの話はまた明日につづく。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1100円で半日遊ぶ

2019年06月02日 | 買い物
先月、
「公民館で茶会とバザーがあるから来てね」と
いつもお茶会に招いてくれるKdさんが言ったので
父ちゃんとチャリで出かけました。
お茶券300円を買って入ったら,
「お茶仲間のTさんが、次にお点前するので
 少し待ってて」と言ったので、その間
バザー会場を覗いてみました。
なかなかいいボウルがあったので買いました。
150円。屋久杉の煎茶用茶托100円買いました。
 

ボウルはサラダを盛り付けたり、夏に向かって
そうめんを入れたり便利に使えそう。
茶托は改まった客人も来なくなったので
「要らないか?」と思いましたが、あまりの
安さに買い求めた。
「これで美味い茶を淹れてくれるか?」と父ちゃん。
売り手のおばさん達も大笑い。

他に七分袖のミントグリーンニット(新品)
「買ってやるぞ」と父ちゃん。
買ってもらいました。50円
ワンピース100円、生地が良かったので
リメイクでもするかと思い買いました。
 
他にブランドハンカチ(新品)2枚100円と
超お買い得な品物を買って、
いざ茶室へ。
茶室はシニアのお客さんが多いためか、低い
椅子席で頂きました。
お点前はTさんが点てます。Kdさんは半東
亭主の後ろに控えています。

茶菓子は紫陽花の主菓子

美味しいお菓子と抹茶をいただき、
帰って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も友達とフリマに行く

2019年05月03日 | 買い物
先月、友達から電話あり
「フリマの前売り券買っておく?
 日にちはいつも通り初日(3日)で
 いいかしら」と言ってきた。
「初日でOKよ」といううことで
初日のフリマの前売り券を頼んでおいた。
フリマの入場券は800円もする。
以前から比べて、大分高くなったが
前売り券だと2枚まとめて買うと
500円となる。
今日はいつもの所9時半に待ち合わせ
父ちゃんに駅まで送ってもらいました。
 
メッセのフリマは10時開場、
今年はいつもより並ぶ行列が長くなっていた。
あっという間にたくさんの人ひと人
初日の3日は来場者7万人を超えたそうな。
家族連れやお年寄り、外国人もたくさん来ていた。
友達も私も洋服類はあまり買いませんでしたが
安い買い物を楽しみました。
フリマ開場は3時過ぎに出て、近くのホテルの
喫茶室でティータイム
24階のラウンジからフリマ開場のメッセを
見下ろし

東京湾の向こうにスカイツリーが霞んで見えた。

友達3人と買い物とおしゃべりを楽しみ
「又ね〜」と楽しい1日は終わりました。

さて今日買ってきた物。
福井県鯖江の老眼鏡↓と         ネックレス
 
ネックレスはガラスビーズのパーツを使おうと
思って買おうとしたら、店のお姉ちゃんが
「2つで50円なので、一つではなく
 二つ買ってください」と懇願された。
で、パールのネックレスも買い求めて50円なり。

こちらは赤絵の小鉢5客

他に紳士用ソックス、ZARAのパンツ、額などを
買って、全部で3500円弱のお買い物
「年寄りは欲しい物がないね〜」

「それでもフリマは楽しいね」と3人共通の
意見でした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物置を組み立てる

2019年02月01日 | 買い物
昨夜は雪が降りました。ぼたん雪だったので
あまり積もらず未明には止みましたが、
今朝は寒かった。
 
朝方、真っ白に雪をかぶった富士山が見えた。

今日はホームセンターへ物置(家庭用収納庫)を
買いに行きました。
安くてちょうど良い大きさの物置(89×162)
買ってきました。「自身で組み立て」とある。

荷物を運んでくれたホームセンターの係のおじさんに
「組み立ててもらうと、幾らくらい
 かかりますか?」と聞いたら

「大きさにもよりますが、品物より高値に
 なることがあります。中に組み立て
 材料一式揃ってますから、組み立てて
 みてください」
と係のおじさん。
品物と同じくらいの組み立て量を取られるのは
たまらん、ということで、午後から組み立て
開始です。

組み立て時間「1時間」と書いてありましたが
結構大変でした。

スチール製ですが以外とペラペラ感あり。
二人で組み立て、なんとか出来上がりました。

父ちゃんは普段から工具を使い慣れているから
出来ましたが、年寄りのじいちゃんばあちゃんには
組み立ては結構大変です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーリングライト(天井灯)を買った

2018年12月26日 | 買い物
30年来ずっと使い続けてきたシーリングライトが
いよいよダメになってきて取り替えることにした。
以前は12畳ほどの部屋に2つ付いていましたが、
一つは数年前に点灯しなくなり、IKEAで安い品物を
買いましたが、これが失敗、薄暗いのです。
そしてもう一つが経年劣化で点灯しなくなり、
暮れになって電気屋へ行き買ってきました。
天井灯はたくさんある。今時はほとんどがLEDと
なっていて、明るさは眩しいくらい。
「昼光色でなくて電灯色がいいね」と思って
一番安いシンプルな品物を買いました。
店員さんを呼んで
「電灯の色は電灯色がいいのですが」と言ったら
「今はどのような色にでも変えられます」と
リモコンを出して色を色々変えてみてくれた。

滅多に電気製品なんて買わない爺さん婆さんは
「電灯にもリモコンがあるんだ」とびっくり。
このリモコン一つで暗くしたり明るくしたり
電灯色や昼光色に替えられる。
 
シーリングライトも便利になったものです。
ついでだからと同じ製品を2つ買いました。
ところが4mくらい離れたところに同じ物を
設置したらリモコン一つでどちらも作動してしまう
片側だけ昼光色にしたり、消したりするのが
できず、こちらはスイッチを使わなければ
ならない。便利なようで不便なリモコンです。
リモコンなくすと面倒なのでリモコンはなるべく
使わないようにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊皮の手袋を買う

2018年11月11日 | 買い物
現代童画展を見て帰りに「アメ横」散策、買い物。
ここで毎年買っている物。手袋です。
お目当の手袋さんを見つけ、何色がいいか
物色していたら、店員が出してくれた色
「これ(オレンジ色)なんか、帽子と
 ぴったりよ」と言われ。
「うん、なかなかいいね」ということで
まずはオレンジ色。
「黄色もいいけど派手かな?」と
父ちゃんに聞いたら
「派手な方がいいぞ」ということで
2双(組)買いました。

自転車に乗っている時などは目立つ色の
手袋した方が「安全だ」と父ちゃん。
そんな事もあるか。手袋は派手な方がいい
と言う事です。
羊皮の手袋は柔らかくてはめやすい。
お値段、2双で1500円。デパートで
買うよりずっと安く買えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポシェットを買う

2018年11月08日 | 買い物
午前中、糖尿病の薬を貰いに出かけました。
今日は以外と空いていて待ち時間15分程。
「尿蛋白もなし、血圧もいいですね。
 血糖値もまあまあ。今までの薬で
 いきましょう」と先生。
やれやれ、ということで薬を貰い、ついでに
近くに住む兄の所に行ってみた。

兄は元気で冬の準備(ストーブ用の薪)を
積み上げていた。
「誰も薪の準備やってくれるもんが
 いねぇから、俺がやらなきゃ
 しゃぁあんめえ(しょうがない)」と
千葉県弁でまくしたてた。
まあまあ元気そうで良かった。

その後、商店街にあるリサイクル屋さんを
覗いてみた。
かわいいポシェットがあったので買いました。
新品で400円。色も気に入りました。

もう一つはシルバーのブローチ、50円
これはポシェットに付けてみたら、なかなかいい。
 
婆さんが持つのには少々色が?・・・と
思いますが年寄りはこれぐらいの色の
ものを持っても良いのでは?何と言っても
値段が安いのに惹かれました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均には便利グッズがある

2018年11月06日 | 買い物
先日、「大人のハロウィーンパーティー」で
美味しいお食事をご馳走になりましたが
その時、使われていた便利グッズをみて
「わ〜、面白い!」と皆んな。これです↓
 
スプレータイプの醤油さしです。
「これ(スプレー式)だと小皿に醤油を
 入れるより、塩分過多にならない」と
美味しい料理を出してくれた奥様。
お刺身にかけて食べたら、なかなか具合がいい。
「これ百均で買ったの。皆さんに
 お土産で差し上げます」ということで
頂いてきました。

今時の百均には便利グッズがたくさんある。
萬年筆こんな物もあり
時々のぞいてみると面白い。
それにしても「スプレー式醤油注ぎ」一体
誰が考えたのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百均で売っているゼブラの万年筆

2018年10月14日 | 買い物
篆刻の勉強会に行って、先生が
「今私がはまっているもの」と言って見せてくれた物↓

ゼブラの万年筆。書いてみたら
軽くて、さらさらとインクが出てきて描きやすい。
「書きやすい〜」と言ったら
「これは百均で買った万年筆です」と先生。
「百均に万年筆が売ってるの?」
「これは使い捨ての万年筆です」

いや〜、万年筆も百均で売られるようになったか?と
思ってしまいました。
万年筆時代の我々にとって、万年筆は懐かしい品です。

万年筆といえばペリカンとかモンブラン、パーカー等
ブランド品は高くて買えなかった。日本のパイロットやセーラー
プラチナ等の万年筆を使っていた。
インクはブルーブラックでした。
今はボールペン全盛の時代。万年筆は忘れ去られようと
していますが、どっこい若い女性に人気だとか。
万年筆も百均で売られるとは世の中便利(?)に
なったものです。

こちらはペンはペンでもボールペン↓Sさん所有の
ボールペンです。

ニュージーランドのラグビーチーム オールブラックス
刻印入りのパーカーボールペン。
こちらはどっしりと重い。
「お土産でいただきました」とSさん。
ラグビーチームの名前に疎い私は
「オールブラックスって有名なの?」と聞いたら
「ニュージランドの強豪チーム、あの
 五郎丸選手も所属していた」
こちらのボールペンは使い込まれて胴の黒が剥げてきて
いましたが、それがなかなかいい模様になっていて
「素敵だね」となりました。
大事に使い込むペンもいいですが、百均の万年筆も
なかなか良さそう。今度買ってみよう。
maid in Japanのこんな万年筆もある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンを安く買う方法

2018年08月25日 | 買い物
夜7時過ぎにサークル仲間の友達から
「今、例のスーパーに居る。パンが
 半額になってるんだけど要る?」と電話あり

パン好きの私には願ってもない連絡で
「欲しい、どんなパンでも良いから
 買ってきて。うちには食べ盛りの
 孫がいるからたくさん欲しい」と頼んだ。

で、買ってきてくれたパンの山↓

約2000円ほどのパンが半額になっている。

「こういうの(半額製品)見ると
 ついつい買いたくなっちゃうのよね
 夜7時過ぎると安くなる。ここのパン屋は
 美味しい。食べ盛りのお孫さんには
 ちょうど良いかも」と
どっさり買ってきてくれた友達。

早速お隣の大ちゃんちに届け喜ばれました。

「パンが安くなっているよ」と連絡くれる。
持つべきものは気のおけない友です。
年金生活者には助かります。
ありがたいこっちゃです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

90%OFFのカーテンを買う

2018年08月03日 | 買い物
先日、スーパーの平台にセール品として
いろいろな品物が置いてあった。覗いてみたら
カーテンがこんなお値段で売っていた。

5400円が4600円になっていて、そこから
90%引きとなっている。
サイズが幅150cm、丈が200cmと中途半端な
サイズなので、売れなかったのでしょう。
90%引きということであまりの安さに2枚買いました。
2枚買っても1000円ほど。布地を買うよりずっと安い。
帰ってきてフックの部分を解き、作り直しました。
1枚で1間分のカーテンが出来上がり。2箇所(2間)に
取り付けます。格安の買い物でした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする