先月(10月)女優の長岡輝子さんが亡くなりました。
長岡輝子さんは私の好きな女優(と言っても名脇役)で、
NHKの連続ドラマ「おしん」にも出ていました。
晩年、宮沢賢治の作品を岩手訛りで朗読したCDを発売している。
こちらも素晴らしい。
TVラジオの発達で地方訛り(方言)が少しずつ薄れてきています。
旅行に行った場所での地方訛りが好きで、訛り(方言)を聞くと
「いいなぁ~」思ってしまう私です。
先日、新聞に面白い記事が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/89a9b2ac6a258eb8149b0ee6bc4c208d.jpg)
これを聞くと確かにフランス語っぽく聞こえます。が、その土地の
人が聞いたら文字を羅列して早口で平板に読んでいるように聞こえます。
昔、私が勤めていた会社は、関西に本社のある会社だったので
本社から出張してきた社員は殆んどが関西弁。
千葉県人の私はその頃あまり聞きなれない関西弁
今でこそ関西弁はTVなどで聞きなれていますが
あの頃は聞きなれない関西弁にに少々ビックリしました。
特に怒る時の言葉が凄かった
「あかんたれ」「どあほ」「どついたれ」
関西人が喋る言葉は迫力がありました。でも感謝の
気持ちを述べる時は
「おおきに」「すんまへんな」と軟らかい。
その変化が面白かった。
さて、私は生粋の千葉県人、結婚してからも千葉県から
出たことはありません。
私の住んでいる所はどちらかというと東京に近い所なので
標準語(東京弁)に近いのですが千葉県にも方言はあるのです。
そして千葉県弁は残念ながら「汚い言葉」と思われています。
知らない人から見れば私も口が早くてその「汚い言葉」を
知らず知らず使っているのでしょう。私自身はあまりそうは
感じないのですが、まあ、方言なんていうものは知らず
知らずに使っているその土地言葉なので可笑しく感じる
のはよそ者という事です。つづく。
長岡輝子さんは私の好きな女優(と言っても名脇役)で、
NHKの連続ドラマ「おしん」にも出ていました。
晩年、宮沢賢治の作品を岩手訛りで朗読したCDを発売している。
こちらも素晴らしい。
TVラジオの発達で地方訛り(方言)が少しずつ薄れてきています。
旅行に行った場所での地方訛りが好きで、訛り(方言)を聞くと
「いいなぁ~」思ってしまう私です。
先日、新聞に面白い記事が載っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c2/89a9b2ac6a258eb8149b0ee6bc4c208d.jpg)
これを聞くと確かにフランス語っぽく聞こえます。が、その土地の
人が聞いたら文字を羅列して早口で平板に読んでいるように聞こえます。
昔、私が勤めていた会社は、関西に本社のある会社だったので
本社から出張してきた社員は殆んどが関西弁。
千葉県人の私はその頃あまり聞きなれない関西弁
今でこそ関西弁はTVなどで聞きなれていますが
あの頃は聞きなれない関西弁にに少々ビックリしました。
特に怒る時の言葉が凄かった
「あかんたれ」「どあほ」「どついたれ」
関西人が喋る言葉は迫力がありました。でも感謝の
気持ちを述べる時は
「おおきに」「すんまへんな」と軟らかい。
その変化が面白かった。
さて、私は生粋の千葉県人、結婚してからも千葉県から
出たことはありません。
私の住んでいる所はどちらかというと東京に近い所なので
標準語(東京弁)に近いのですが千葉県にも方言はあるのです。
そして千葉県弁は残念ながら「汚い言葉」と思われています。
知らない人から見れば私も口が早くてその「汚い言葉」を
知らず知らず使っているのでしょう。私自身はあまりそうは
感じないのですが、まあ、方言なんていうものは知らず
知らずに使っているその土地言葉なので可笑しく感じる
のはよそ者という事です。つづく。