冬野菜を使って父ちゃんが美味しいものを作りました。
今頃の白菜と大根は安くて美味しい。白菜の漬物は美味しいのですが家族が
少なくなるとたくさん漬けてもすぐ古漬けになってしまうので我家では簡単
白菜漬を作って食べています。
白菜(四分の一株)はざく切りにしてビニール袋に入れ、塩と昆布、鷹の爪(唐辛子)を
入れてよく揉み込みます。しんなりしたら酢少々と柚子3個ほど絞込み皮も入れます。
これでしばらく置けば食べられます。使った白菜漬は保存容器に入れて冷蔵庫に保管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/9bb9eb2d75193ed5bb6649465f4da575.jpg)
旨味調味料(化学調味料)や保存料を使わない美味しい漬物が出来ます。
大根は切り干し大根にします。大根1本でこれだけ↓干しあがった大根はこれだけの量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/3ca9efcee600d22a4c56cebddec41113.jpg)
ハリハリ漬にしました。 こちらは丸のままの厚切り大根を干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/3e1912e0d4e3c440bd2fc712c2ac77b8.jpg)
1日干しただけでおでん等の煮物にすると美味しい。冬は干し野菜が美味しく作れる季節です。
今頃の白菜と大根は安くて美味しい。白菜の漬物は美味しいのですが家族が
少なくなるとたくさん漬けてもすぐ古漬けになってしまうので我家では簡単
白菜漬を作って食べています。
白菜(四分の一株)はざく切りにしてビニール袋に入れ、塩と昆布、鷹の爪(唐辛子)を
入れてよく揉み込みます。しんなりしたら酢少々と柚子3個ほど絞込み皮も入れます。
これでしばらく置けば食べられます。使った白菜漬は保存容器に入れて冷蔵庫に保管。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e6/307528925982565c4bcdb3b98a4538f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/9bb9eb2d75193ed5bb6649465f4da575.jpg)
旨味調味料(化学調味料)や保存料を使わない美味しい漬物が出来ます。
大根は切り干し大根にします。大根1本でこれだけ↓干しあがった大根はこれだけの量
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/722a1884b7d9922e9e656a4ef6ff16cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d6/3ca9efcee600d22a4c56cebddec41113.jpg)
ハリハリ漬にしました。 こちらは丸のままの厚切り大根を干す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/77/062ad1dafe519abeb5efc42fdc4a99bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/3e1912e0d4e3c440bd2fc712c2ac77b8.jpg)
1日干しただけでおでん等の煮物にすると美味しい。冬は干し野菜が美味しく作れる季節です。