先日NHKBSで「紳士協定」という映画を視ました。
10年ほど前
「いい映画だよ」と息子から聞いてはいました。が
「人種差別」を扱っている映画ということで気が重く、
以前チラッと視てビデオ録画しておきました。
ところがビデオは視られなくなり、ずっと見る機会を
なくしていました。
グレゴリー・ペックのファンでもあり遅まきながら
今回はじっくり見ることにしました。
1947年エリア・カザン監督が「反ユダヤ主義」を
題材にした映画です。
それにしても主演のグレゴリー・ペック↓は若い。
母が生きていたら
「いい男だね~」と言ったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/0b1a10ee86bf6323e326176f2bd136f9.jpg)
恋人役のドロシー・マクガイア↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/0d111420e86038b03e19acd3882ac77f.jpg)
ジョン・ガーフィールド↓ いい演技してました。
ディーン・ストックウエル↓が子役で出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/20e10c7f584b7dc96c4cac1361bfbd6c.jpg)
セレステ・ホルム↓は「イヴの総て」でもいい役
演じていました。 アン・リヴィア↓も
なかなか良かったです。いい役者たくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/b88b392adb8737e015b9e3e85bd5fae9.jpg)
「紳士協定(協約)」辞書を調べたら辞書にも
ちゃんと載っていました。
「しんしーきょうてい『紳士協定』(名)相手を
信用して取り決めた、非公式の国際協定」とある。
要するに「暗黙の了解」ということか。
ユダヤ人が「紳士協定」によって差別迫害を受けている。
そんな映画を60年くらい前にエリア・カザンが監督して
映画にした。あらすじはこちら。
第20回(1947年)アカデミー作品賞、アカデミー監督賞(エリア・カザン)
アカデミー助演女優賞(セレステ・ホルム)を受賞している。
どういうわけか日本での上映は1987年とあります。
やはり「反ユダヤ主義」が影響したのでしょうか。
人種差別はどこの国でもあります。60年経っても
偏見差別は変わっていないように思います。特に今は
イスラム教徒が狙われていると先日TVで報じていました。
「紳士協定」主人公の恋も絡めてなかなか面白い映画でした。
10年ほど前
「いい映画だよ」と息子から聞いてはいました。が
「人種差別」を扱っている映画ということで気が重く、
以前チラッと視てビデオ録画しておきました。
ところがビデオは視られなくなり、ずっと見る機会を
なくしていました。
グレゴリー・ペックのファンでもあり遅まきながら
今回はじっくり見ることにしました。
1947年エリア・カザン監督が「反ユダヤ主義」を
題材にした映画です。
それにしても主演のグレゴリー・ペック↓は若い。
母が生きていたら
「いい男だね~」と言ったでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/0b1a10ee86bf6323e326176f2bd136f9.jpg)
恋人役のドロシー・マクガイア↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/20/0d111420e86038b03e19acd3882ac77f.jpg)
ジョン・ガーフィールド↓ いい演技してました。
ディーン・ストックウエル↓が子役で出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/d8/8008efa60493c891d7b43053f55fcac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/8f/20e10c7f584b7dc96c4cac1361bfbd6c.jpg)
セレステ・ホルム↓は「イヴの総て」でもいい役
演じていました。 アン・リヴィア↓も
なかなか良かったです。いい役者たくさん出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/57/18ced9fed1f460fc4225f5331bb6b10a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/b88b392adb8737e015b9e3e85bd5fae9.jpg)
「紳士協定(協約)」辞書を調べたら辞書にも
ちゃんと載っていました。
「しんしーきょうてい『紳士協定』(名)相手を
信用して取り決めた、非公式の国際協定」とある。
要するに「暗黙の了解」ということか。
ユダヤ人が「紳士協定」によって差別迫害を受けている。
そんな映画を60年くらい前にエリア・カザンが監督して
映画にした。あらすじはこちら。
第20回(1947年)アカデミー作品賞、アカデミー監督賞(エリア・カザン)
アカデミー助演女優賞(セレステ・ホルム)を受賞している。
どういうわけか日本での上映は1987年とあります。
やはり「反ユダヤ主義」が影響したのでしょうか。
人種差別はどこの国でもあります。60年経っても
偏見差別は変わっていないように思います。特に今は
イスラム教徒が狙われていると先日TVで報じていました。
「紳士協定」主人公の恋も絡めてなかなか面白い映画でした。