夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

紫蘇の飲み物

2019年08月01日 | 季節の食べ物
このところのお天気で梅干しを日に干しました
一緒につけた紫蘇を氷水につけて即席の飲料と
しました。塩分濃度も丁度よく暑さによる
水分不足に丁度良い飲み物です。

色も綺麗です。紫蘇ジュースも美味しいですが
紫蘇水飲料もなかなか美味しい。

夕方、ご近所のyuzuちゃんと sora君が来て
「紫蘇食べた〜い」と言ってきたので
少し食べさせたら、大喜びしていた。
子供ながら美味しい味、日本の味を
よく知っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャカランダの苗木を買う

2019年08月01日 | ガーデニング
先日、お隣の大ちゃんと房総半島ロングドライブ
帰りに木更津道の駅に立ち寄りました。
そこで、お土産を買いました。
道の駅にあった園芸コーナーで何か涼しげな
観葉植物(約50cm)があったので
よくよく見るとタグに「ジャカランダ」と書いてある。

えつ、これがジャカランダ?と思い
店のお姉さんに聞いてみた。

「これって紫色の花が咲くジャカランダの木?」と
聞いたら
「はいそうです」

「花が咲くの?」

「はい、私はこれぐらいから育てて
 花を咲かせました。花が咲くまで
 7年かかりましたが・・・鉢植えなので
 剪定して1mくらいに切り詰めて
 育てました」

「咲くのに7年もかかるのか、それじゃ
 私は生きていないかも」と言ったら

「そんなことないですよ〜。咲かせてみて
 ください」と店のお姉さんにおだてられ
一鉢買いました。税込み410円でした。

でもこれって(ジャカランダ)大ちゃんの
お母さんが育てていた観葉植物に似ているな?
と思いました。
大ちゃんのお母さんが昨年観葉植物の寄せ植えを
買ってきた。ヒョロヒョロとした葉っぱが
枯れそうになっていたので、少し大きめの
鉢に植え替えてあげました。

家に帰ってきてその観葉植物と見比べたら
全く同じ。大ちゃんのお母さんに
「この植物何て名前が付いていた?」と聞いたら
「忘れた」という。
どう見てもこれはジャカランタの苗木です。
大ちゃんちのジャカランタ↓

道の駅で買ったジャカランタ↓

咲くのに7年もかかるというけど、観葉植物として
育てればいいか。となりました。
ジャカランタは以外と寒さに強く関東以西では
地植えでも育てられるそうです。

ジャカランタ、花が咲くでしょうか。あと7年
頑張れるか?です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする