夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

「イースターパレード」という曲

2021年04月05日 | 音楽
4月4日はイースター(復活祭)とe3693さんのブログに書いてあった。
そうか、今年は4日がイースターだったのか。

私はクリスチャンでもないのでイースター、つまり
キリストの復活を祝うことはない。
それより「イースター」と聞くと映画「イースターパレード」
という映画があって、そのテーマソングをよく聞いた。

小さい頃のことで映画も見ていないし、イースターが
何のことであるのか?というのも知らなかった。
ミュージカル「イースターパレード」は今も見ていない。
YouTubeで見てみると。あの頃のフレッド・アステアや
ジーン・ケリーが出ていたアメリカのミュージカルは
こんなもの(タップダンスを見せる)が多かった。
今はこのような歌って踊るミュージカルは少なく
なってきているのか?。
先日、TVで「ラ・ラ・ランド」というミュージカルを見たが
婆さんにはピンと来なかった。

さて、今時デパートなどで卵を飾ってイースター(復活祭)を
祝う、という「宣伝」はしていないのでしょうか。
コロナの影響でデパートなどもこの一年行っていない。
もっともイースターはクリスマスやハロウィンなどと
違ってイースターの日にちが毎年違う。
何でも「お祭り」にしてしまう日本ではクリスマスの
ように日にちが定まっていないので。イースターは
定着しないのでしょうか。
イースターという言葉を聞いて久々に昔を思い出した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩に行って野蒜を採る

2021年04月05日 | 季節の食べ物
昨晩から降り続いた雨も午後には止み、夕方、散歩仲間と
散歩に行きました。ふれあい公園は曇天のためか、人がいない。
昨晩、降った雨の水溜りには桜の花びらが溜まっていた。
水溜りに映る大木はモミジバフウ(紅葉葉楓)の木。

里山は緑が鮮やかになってきました。

今日は野蒜を採るためスコップを持っていき
野蒜のある土手で野蒜を収穫
 
寒かったけど、お喋りしながら里山散歩(約5000歩)
婆さんには丁度良い散歩で体が温かくなった。

で、今日の晩御飯のおかずに野蒜を食べました。
 
小さい球の野蒜は生のまま、大きいのは茹でて
マヨネーズをつけて食べます。茎は炒めて食べました。
野草は下処理が面倒ですが春の味を楽しみました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする