先日古い洋書を友達から貰いましたが、その中に
ホイットマンの「草の葉」もありました。
懐かしい!「草の葉」だ。と思い貰ってきた。
と言っても私はホイットマンの「草の葉」は
読んだことがない。中学の国語の先生が「草の葉」を
朗読してくれました。先生は
「有名な詩人だから覚えておきなさい」と言ったものの
あまり乗り気ではなかったが、先生は歌うように
「草の中からホイットマンが出たよ」と覚えるといい
と教えてくれ、その韻が面白かったので、それだけは
ずっと覚えている。
60数年たってホイットマン詩集に出会うなんて
奇跡と思い貰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/8fc593e1e4a4becdec0db7602c1e6ff2.jpg)
出版されたのはいつ頃か?昭和24年とある。
私が5歳の頃です。本の定価450円と昭和24年に
してはかなり高額。今の価格にしたら1万円位か?
訳者は富田砕花(さいくわ)と古いかなづかいで
ルビが振ってある。
ページは黄ばみ、漢字も仮名使いも古く、英語読みも
ウォールト・ホヰットマン ニュウ・ヨーク
ニュウ・ジャーズィ キァナダ等ネイティブの
発音に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/d448de804ef8eb275b2107ce1abdfe6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/994da0aa806b5e8eec7830b3b7a4871d.jpg)
少しづつ読み進めていったら「おや?」と思う
文章があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/907bec4955684454fe558b6f2e4894ba.jpg)
アラバマで私の朝の散歩をしたとき、
野茨の茂みのなかの巣のうへにうづくまって
彼女の雛をかへしてゐる物眞似鳥を見た
とある。
アラバマと物眞似鳥(ものまね鳥=マネシツグミ)という
文章を見て、ふと思ったのが私の好きな映画「アラバマ物語」
原題がTo Kill a Mockingbird(ものまね鳥を殺すには)が
何で「アラバマ物語」という邦題になったのか?
調べてもわからなかったが、ひょっとしたら日本の映画
配給会社の人が「草の葉」の項目を読んでいて邦題を
「アラバマ物語」としたのではと思ったりして。
と、まあ古いホイットマンの「草の葉」を読んで
いろいろと思い巡らして、中学校時代の国語の
先生の顔なども思い出した。
映画「アラバマ物語」はお勧めの映画です。
ホイットマンの「草の葉」もありました。
懐かしい!「草の葉」だ。と思い貰ってきた。
と言っても私はホイットマンの「草の葉」は
読んだことがない。中学の国語の先生が「草の葉」を
朗読してくれました。先生は
「有名な詩人だから覚えておきなさい」と言ったものの
あまり乗り気ではなかったが、先生は歌うように
「草の中からホイットマンが出たよ」と覚えるといい
と教えてくれ、その韻が面白かったので、それだけは
ずっと覚えている。
60数年たってホイットマン詩集に出会うなんて
奇跡と思い貰ってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2f/fecc2342545ac0ab71287bc6e2f24f93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8d/8fc593e1e4a4becdec0db7602c1e6ff2.jpg)
出版されたのはいつ頃か?昭和24年とある。
私が5歳の頃です。本の定価450円と昭和24年に
してはかなり高額。今の価格にしたら1万円位か?
訳者は富田砕花(さいくわ)と古いかなづかいで
ルビが振ってある。
ページは黄ばみ、漢字も仮名使いも古く、英語読みも
ウォールト・ホヰットマン ニュウ・ヨーク
ニュウ・ジャーズィ キァナダ等ネイティブの
発音に近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/61/86345ba5d5086bba64cb97cd98c31f2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c6/d448de804ef8eb275b2107ce1abdfe6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/76/994da0aa806b5e8eec7830b3b7a4871d.jpg)
少しづつ読み進めていったら「おや?」と思う
文章があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5c/907bec4955684454fe558b6f2e4894ba.jpg)
アラバマで私の朝の散歩をしたとき、
野茨の茂みのなかの巣のうへにうづくまって
彼女の雛をかへしてゐる物眞似鳥を見た
とある。
アラバマと物眞似鳥(ものまね鳥=マネシツグミ)という
文章を見て、ふと思ったのが私の好きな映画「アラバマ物語」
原題がTo Kill a Mockingbird(ものまね鳥を殺すには)が
何で「アラバマ物語」という邦題になったのか?
調べてもわからなかったが、ひょっとしたら日本の映画
配給会社の人が「草の葉」の項目を読んでいて邦題を
「アラバマ物語」としたのではと思ったりして。
と、まあ古いホイットマンの「草の葉」を読んで
いろいろと思い巡らして、中学校時代の国語の
先生の顔なども思い出した。
映画「アラバマ物語」はお勧めの映画です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます