上野公園の現代美術館のロダンの彫刻を見て
現代童画展を開催している東京都美術館に入ります。
エスカレーターで地下一階に降りていくと美術館入り口です。
入って行ってびっくり仰天。同じ会場で行われている
一村展が平日なのに大行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/a22e0cf8ae5e220709d1067590921d0d.jpg)
「チケットのある人はこちらにお並びくださ〜い」と
プラカードを持った係員が叫んでいる。
チケットを買うために外の前庭まで並んでいる。
「こりゃ一村を見るのは無理だね、諦めよう」と友達と私。
「家に一村のビデオ撮ってあるから見にきてよ」と友達。
で、私たちはエレベーターで1階の童画展の会場へ。
童画展会場前には出品者の名前が展示されていた。
第50回記念委員賞を受賞した尾曽律葉さんの名前が
大きく出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/ff03677c8fa1d3db9b053fa1bc0eac6b.jpg)
50回記念という事で絵画展を見にきている人が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/1f4c41f30b66060622f645e44e5dee9e.jpg)
お馴染みの多田すみえさんの猫の絵や、嵐柴茂さんの鯨の絵を
拝見して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/384134ae6f8a70a8b3cf8942285dd608.jpg)
尾曽さんの絵は何処に展示されているか?と隣の展示室に
入ってみたら真正面にド〜ンと展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/ab7aacdc9cd812c76d1fd8fdd75fb53a.jpg)
みんなで拝見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/62d2ed677e6c035457625e4af4822e2f.jpg)
尾曽さんのお孫さんもウサギの背中でヴァイオリンを弾いてます。
薄い和紙(小出和紙)を手でちぎり、幾重にも重ねて
貼り付けてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/7686ce1d5dfbdcc910b1af7f23a8e350.jpg)
作者の尾曽さんに作品作りの苦労話を聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/c844df22f1806debfaec7a8fb29ad44c.jpg)
会場にはたくさんの絵画が展示されている。
メルヘンチックな絵や額の中の小さな絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/3b04efe7264dda17deab311988b0a1fc.jpg)
モザイク絵画のサンタ、細かいペン画など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/a56d5b2c093f3fee1aae02153a6dd90f.jpg)
最後にフェルトアートのような変わった絵(ミクストメディア)を
見ていたら作家さんが来て説明してくれた。右側が
絵の作者、佐志田葉子さん。猫好きのMさん喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/5b32bfae8c9aae3c0e37fa92e906b445.jpg)
いろいろなアート作品を見て、お腹が空いたので昼食です。つづく
現代童画展を開催している東京都美術館に入ります。
エスカレーターで地下一階に降りていくと美術館入り口です。
入って行ってびっくり仰天。同じ会場で行われている
一村展が平日なのに大行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/95/c80341c149569fda70e7a56268517457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/a22e0cf8ae5e220709d1067590921d0d.jpg)
「チケットのある人はこちらにお並びくださ〜い」と
プラカードを持った係員が叫んでいる。
チケットを買うために外の前庭まで並んでいる。
「こりゃ一村を見るのは無理だね、諦めよう」と友達と私。
「家に一村のビデオ撮ってあるから見にきてよ」と友達。
で、私たちはエレベーターで1階の童画展の会場へ。
童画展会場前には出品者の名前が展示されていた。
第50回記念委員賞を受賞した尾曽律葉さんの名前が
大きく出ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3c/780ea29143260ac663dd87ecc0d5d635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/ff03677c8fa1d3db9b053fa1bc0eac6b.jpg)
50回記念という事で絵画展を見にきている人が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/ac48563e6bf438fcce3118b6dc49fb66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e4/1f4c41f30b66060622f645e44e5dee9e.jpg)
お馴染みの多田すみえさんの猫の絵や、嵐柴茂さんの鯨の絵を
拝見して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f3/f59d390ace397563873ccebedf23aac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/11/384134ae6f8a70a8b3cf8942285dd608.jpg)
尾曽さんの絵は何処に展示されているか?と隣の展示室に
入ってみたら真正面にド〜ンと展示してありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/ab7aacdc9cd812c76d1fd8fdd75fb53a.jpg)
みんなで拝見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/03/640bd5abecd6e5c0dcf0be1382e91c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/62d2ed677e6c035457625e4af4822e2f.jpg)
尾曽さんのお孫さんもウサギの背中でヴァイオリンを弾いてます。
薄い和紙(小出和紙)を手でちぎり、幾重にも重ねて
貼り付けてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/b0/c4adc4000a8e2ba623988e02d5a34eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a8/7686ce1d5dfbdcc910b1af7f23a8e350.jpg)
作者の尾曽さんに作品作りの苦労話を聞きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/7a/c844df22f1806debfaec7a8fb29ad44c.jpg)
会場にはたくさんの絵画が展示されている。
メルヘンチックな絵や額の中の小さな絵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/c87a6c70fa408888d2518287409d9025.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8d/3b04efe7264dda17deab311988b0a1fc.jpg)
モザイク絵画のサンタ、細かいペン画など
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/96bf84f313019643b73327d1511ac6ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/a56d5b2c093f3fee1aae02153a6dd90f.jpg)
最後にフェルトアートのような変わった絵(ミクストメディア)を
見ていたら作家さんが来て説明してくれた。右側が
絵の作者、佐志田葉子さん。猫好きのMさん喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/cc/e8fff8d00dc04eb2f0f4631a590ca9dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/08/5b32bfae8c9aae3c0e37fa92e906b445.jpg)
いろいろなアート作品を見て、お腹が空いたので昼食です。つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます