夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

篆刻(てんこく)7月の課題を刻す

2021年07月16日 | 篆刻
月に一度の篆刻の勉強会が今度の日曜日にある。
昨日から7月の課題(夏にふさわしい漢字2文字から4文字)
と書いてある。あらら、私のは6文字となってしまった。
「風枝上一蝉吟 ふうしのうえいちせんぎんず」
(風が吹く木の上で蝉が鳴いている)
白文、朱文の出来上がり。

石の大きさ八分印(約2、5cm)

白文印の石は巴林石(ぱりんせき) 朱文印の石は青田石。

どうにか出来上がりです。

今年のセミ(ミンミンゼミ)の初鳴きは10日でした。
我が家の木では昨日鳴き声を聞きました。
散歩していてツクツクボウシの声も聞かれた。
こちらはちょっと早い気がした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オンライン勉強会で描画の勉強 | トップ | 梅雨が明けて富士山とISSが見... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

篆刻」カテゴリの最新記事