サークル活動で利用している公民館(市民会館)が
建物老朽化に伴い建て替えられる事になった。
すでに新しい建物は出来上がっていて11月に
新装開館する。旧公民館から見た新しい公民館↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/d5b55481a48d2ff9d5cf0bf6e68440e2.jpg)
旧公民館は8月31日をもって閉館しました。
閉館後に公民館を見に行ったらショーウインドーに
懐かしい写真が貼ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/7c98238ad4d5c3dc08198023b0060d49.jpg)
昔の写真を撮って置きたかったので館長さんに
言ったら写真を剥がしてくれた。
60数年前、墓地側から見た田園風景
低い場所は全て田んぼでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/ec264fe04a705b618398baba1abb1fc4.jpg)
今、田んぼは埋め立てられ、中央公園と
野球場、パークゴルフ場となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/402b4edf7becba32556520f817574fd0.jpg)
公民館が建つ前はこの場所は墓地でした。
50数年前、墓地を掘り返して墓石や遺骨は
近くの薬師寺に納骨しました。
墓地を崩して公民館の基礎を作っています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/8e7e12022753c63537b15c4523b946cf.jpg)
1966年大久保公民館竣工↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/7fb573979f8316c03e714ecccd1f374b.jpg)
現在の公民館↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/0b25c7741d50d8e56ea70e7a7a9f2909.jpg)
地下1階地上3階の公民館にはエレベーターも
なくサークル活動をする年寄りには不便でした。
公民館は駅傍にあります。
公民館側から見た駅前踏切(50数年前?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/3e139f6dd7a5606f0abb60c306895ffd.jpg)
30年ほど前?の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/cecba4c0b7f0eaddb34901bf051e8446.jpg)
今現在の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/0a65190335df4f93add9ce5d7697e1e2.jpg)
駅前も変わるものです。
新しい公民館は11月に開館するものの
利用料は3倍に上がり、駐車場の料金も
取られるようになり、年金生活者が多い
爺さん婆さんんが使用するのには少々
辛いものがある。
建物老朽化に伴い建て替えられる事になった。
すでに新しい建物は出来上がっていて11月に
新装開館する。旧公民館から見た新しい公民館↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/9b/d5b55481a48d2ff9d5cf0bf6e68440e2.jpg)
旧公民館は8月31日をもって閉館しました。
閉館後に公民館を見に行ったらショーウインドーに
懐かしい写真が貼ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/fcec74e5226a647e3e99e6771665448f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/3a/7c98238ad4d5c3dc08198023b0060d49.jpg)
昔の写真を撮って置きたかったので館長さんに
言ったら写真を剥がしてくれた。
60数年前、墓地側から見た田園風景
低い場所は全て田んぼでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/ec264fe04a705b618398baba1abb1fc4.jpg)
今、田んぼは埋め立てられ、中央公園と
野球場、パークゴルフ場となっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/402b4edf7becba32556520f817574fd0.jpg)
公民館が建つ前はこの場所は墓地でした。
50数年前、墓地を掘り返して墓石や遺骨は
近くの薬師寺に納骨しました。
墓地を崩して公民館の基礎を作っています↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/57/8e7e12022753c63537b15c4523b946cf.jpg)
1966年大久保公民館竣工↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/56/7fb573979f8316c03e714ecccd1f374b.jpg)
現在の公民館↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7c/0b25c7741d50d8e56ea70e7a7a9f2909.jpg)
地下1階地上3階の公民館にはエレベーターも
なくサークル活動をする年寄りには不便でした。
公民館は駅傍にあります。
公民館側から見た駅前踏切(50数年前?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e9/3e139f6dd7a5606f0abb60c306895ffd.jpg)
30年ほど前?の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/cecba4c0b7f0eaddb34901bf051e8446.jpg)
今現在の写真
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/39/0a65190335df4f93add9ce5d7697e1e2.jpg)
駅前も変わるものです。
新しい公民館は11月に開館するものの
利用料は3倍に上がり、駐車場の料金も
取られるようになり、年金生活者が多い
爺さん婆さんんが使用するのには少々
辛いものがある。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます