夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ストーブの周りに集まる猫

2013年02月05日 | 鳥 猫 魚 生きもの
今日は関東平野も先月に続いて大雪になる
という予報は外れ、千葉県では昼間
チラチラと雪が舞いましたが積もるほど
には降りませんでした。
先日膝の怪我での状況の検診を受けてきました
「膝のヒビはずれてもいないので
 大丈夫でしょう。明日は雪になる
 ようですから又滑ったりしない
 ように気をつけて下さい」と先生に
しっかり言われました。
雪は積もらなかったので滑りようが無い。

雪模様の寒い日は日中もストーブ(ダルマストーブ)を
焚いています。暖かさを知って猫どもが居心地の
良い場所を独占します。人間は座る所がありません。
 
                      こちら↓はお隣の猫
 
動物は居心地の良い場所をよく知っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国の大気汚染が深刻化

2013年02月05日 | いろいろな事
先月末に新聞に中国の大気汚染が深刻化していると出ていた。TVでもこのところ
毎日のように北京のスモッグの様子を放送されている。

そのスモッグの原因は排出ガス含まれているPM2.5だそうで、PM2.5って
何やねん。とネットで調べたら微小粒子状物質との事で、その微小粒子状物質が
偏西風に乗って日本の上空にも流れ込んでくるというのです。つまり汚れた空気が
日本にも流れ込んでくるという訳で、ネットでいろいろ検索していたらこんな
世界地図が載っていた。

青色~水色 = 空気が清浄(空気がきれいなところ)
黄色~オレンジ色 = 大気汚染度が中~高レベル(空気が汚い)
赤色~濃い赤色 = 大気汚染度が非常に高い(空気が著しく汚染)

(中国の周辺が最も汚染が深刻なことや北半球の汚染が顕著であることが わかります。)
※日本付近の汚染は主に中国などからの越境汚染の影響が大きいとされています。(ネットより)
 
この地図を見るとやはり中国の大気汚染のひどさが一目で分かります。

昔、日本も発展途上の最中は排気ガスで空気が汚染され東京などはかなり空が汚れて
いました。排気ガス規制法が施行されて年々厳しさが増し以前我が家で乗っていた
デイーゼル車は乗れなくなりました。それでも空気はきれいな方がいいのですが
今度は汚れた空気が中国から流れ込んでくる。あまりありがたい事ではありません。

以前北京に行ったことのある父ちゃんに聞いたら「今ほどひどくは無かったけど
空が霞んでいたのは事実」との事。高度経済成長真っ只中の中国。この大気汚染
地獄をどうするか?です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする