「蕎麦とマンドリン」のライブがいよいよ今月になりました。
というわけで今日の練習は、曲順(第一案)の順番に録音しながら進めました。
実際そうやってみると新しい発見があり、いい練習になったと思います。
曲順を見直し、いい感じにまとまりました。
今日は夜の仕事がない日なので、帰りに伊勢丹に寄り道。
お目当てのものがちょうど売り切れで(新製品は先行予約が入っていることもあって、発売後すぐに品切れになることも珍しくないらしい)入荷待ちということになってしまいました。
それは残念だったんですが、顔筋マッサージをやってくれるとのことで、お願いしました。
造顔マッサージというDVDを持っている私。
何事も最初は一所懸命なんですが、すぐ飽きてしまうので最近はすっかりやらなくなっていました。
肩こりの人は血行が悪いから顔もこりやすいそうです。
かなり強いマッサージ、とは聞いていたものの、実際始まったら逃げ出したいほど痛い。
DVDでは「痛みはストレスになるので、イタ気持ちいい程度の力加減で」と言っていたのに・・・
でも、痛いところは一部で(人による)他はほぼ気持ちよかったです。
やり方を教えてもらったので、またマッサージをやってみようと思います。
私が楽器を持っていたことから、BAさんと音楽話になりました。
彼女は声楽をやっていたそうですが、音大卒業後、歌では仕事が無く、この業界に入ったとか。
学生時代のお友達でも、声楽はまったく違うジャンルの仕事に就いている人が多いそうです。
だから音楽を仕事にできることはとてもうらやましい、と言われました。
私の場合、仕事といっても本当に細々となんですが・・・
マッサージのあとフルメイクをしてもらい、いい気分でカウンターを離れました。
次に向かったのはフレグランスコーナー。
今、新しい香りを探しているところなんです。
クリニークのハッピー時代が数年続いていて、その後エリザベスアーデンのグリーンティー、最近はオーガニックのアロマ系のものを使っています。
でも、心底好きなものに出合っていない。
いろいろな香りを試していると、だんだん何がなんだかわからなくなってきます。
そういうときにはコーヒー豆の香りを嗅いででリセットするんだとか。
銀のケースに入ったコーヒー豆が各所に用意されているんです。
売り場の方が、私の見た目のイメージで、ある香りを勧めてくれました。
名前が思い出せないんですが(パピヨンをつかまえて、のような名前。マンドリンに蝶の柄があるのでこれもいいかも)、最後にジャスミンが香るもの。
ジャスミンはどうも中華料理の食後のイメージ(私は)なので、ベルガモットが好きということを伝えて探してもらいました。
担当の方が、本当にたくさんの香りを覚えていて、正確に嗅ぎ分けられるところに大いに感銘を受けました。
ふたつ紹介されて、どちらも甲乙つけがたいほど私の好みの香りでした。
右手と左手につけてもらって、時間による香りの変化を確かめて、また後日買いに行くことにしました。
左手のものに決めるつもりです。
マンドラゴール。
何かハリーポッターに出てきた植物のような名前。
ちょうどマンドラを持っていたので、これも何かの縁かも。
この担当の方も、学生時代ブラスをやっていたそうです。
私のケースを見てマンドラと言い当てたのでびっくりしました。
というわけで今日の練習は、曲順(第一案)の順番に録音しながら進めました。
実際そうやってみると新しい発見があり、いい練習になったと思います。
曲順を見直し、いい感じにまとまりました。
今日は夜の仕事がない日なので、帰りに伊勢丹に寄り道。
お目当てのものがちょうど売り切れで(新製品は先行予約が入っていることもあって、発売後すぐに品切れになることも珍しくないらしい)入荷待ちということになってしまいました。
それは残念だったんですが、顔筋マッサージをやってくれるとのことで、お願いしました。
造顔マッサージというDVDを持っている私。
何事も最初は一所懸命なんですが、すぐ飽きてしまうので最近はすっかりやらなくなっていました。
肩こりの人は血行が悪いから顔もこりやすいそうです。
かなり強いマッサージ、とは聞いていたものの、実際始まったら逃げ出したいほど痛い。
DVDでは「痛みはストレスになるので、イタ気持ちいい程度の力加減で」と言っていたのに・・・
でも、痛いところは一部で(人による)他はほぼ気持ちよかったです。
やり方を教えてもらったので、またマッサージをやってみようと思います。
私が楽器を持っていたことから、BAさんと音楽話になりました。
彼女は声楽をやっていたそうですが、音大卒業後、歌では仕事が無く、この業界に入ったとか。
学生時代のお友達でも、声楽はまったく違うジャンルの仕事に就いている人が多いそうです。
だから音楽を仕事にできることはとてもうらやましい、と言われました。
私の場合、仕事といっても本当に細々となんですが・・・
マッサージのあとフルメイクをしてもらい、いい気分でカウンターを離れました。
次に向かったのはフレグランスコーナー。
今、新しい香りを探しているところなんです。
クリニークのハッピー時代が数年続いていて、その後エリザベスアーデンのグリーンティー、最近はオーガニックのアロマ系のものを使っています。
でも、心底好きなものに出合っていない。
いろいろな香りを試していると、だんだん何がなんだかわからなくなってきます。
そういうときにはコーヒー豆の香りを嗅いででリセットするんだとか。
銀のケースに入ったコーヒー豆が各所に用意されているんです。
売り場の方が、私の見た目のイメージで、ある香りを勧めてくれました。
名前が思い出せないんですが(パピヨンをつかまえて、のような名前。マンドリンに蝶の柄があるのでこれもいいかも)、最後にジャスミンが香るもの。
ジャスミンはどうも中華料理の食後のイメージ(私は)なので、ベルガモットが好きということを伝えて探してもらいました。
担当の方が、本当にたくさんの香りを覚えていて、正確に嗅ぎ分けられるところに大いに感銘を受けました。
ふたつ紹介されて、どちらも甲乙つけがたいほど私の好みの香りでした。
右手と左手につけてもらって、時間による香りの変化を確かめて、また後日買いに行くことにしました。
左手のものに決めるつもりです。
マンドラゴール。
何かハリーポッターに出てきた植物のような名前。
ちょうどマンドラを持っていたので、これも何かの縁かも。
この担当の方も、学生時代ブラスをやっていたそうです。
私のケースを見てマンドラと言い当てたのでびっくりしました。