おお、遠藤が勝ちました。
18時のニュース、最初に取り上げるものが各局違っておもしろいですね。
ニュースやワイドショー、韓国のチェスンシル関係の報道に時間を掛けすぎではないかなー。
人が(過剰と感じるほど)怒っている様子を見るのは疲れる。
私のHPに「カレンダー」というインデックスがありました。
私のスケジュールを主人がネット上で予確認できるのが便利、と利用していたんです。
それ以外の方はほぼ見ていないであろうコーナーでした。
そのYAHOOカレンダーの仕様が最近変わりまして、「ネット上で公開」ができなくなったようです。
というわけでカレンダーのページへのリンクを外しました。
カウンターや「本棚」(懐かしい)のページもだいぶ前に無くしました。
というわけで、ほぼブログへの入口としての役割しか果たしていないようなHPになりました。
レッスンの問い合わせは「HPを見たので」という方が多いので、教室宣伝の役には立っているでしょうか。
明日は、東京にいらした高橋先生と合わせ練習です。
PEK本番は12月11日(日)14時!
開場は、渋谷のラトリエです。
ぜひぜひご来場くださいませ。
プログラム等詳細は後日掲載します。
18時のニュース、最初に取り上げるものが各局違っておもしろいですね。
ニュースやワイドショー、韓国のチェスンシル関係の報道に時間を掛けすぎではないかなー。
人が(過剰と感じるほど)怒っている様子を見るのは疲れる。
私のHPに「カレンダー」というインデックスがありました。
私のスケジュールを主人がネット上で予確認できるのが便利、と利用していたんです。
それ以外の方はほぼ見ていないであろうコーナーでした。
そのYAHOOカレンダーの仕様が最近変わりまして、「ネット上で公開」ができなくなったようです。
というわけでカレンダーのページへのリンクを外しました。
カウンターや「本棚」(懐かしい)のページもだいぶ前に無くしました。
というわけで、ほぼブログへの入口としての役割しか果たしていないようなHPになりました。
レッスンの問い合わせは「HPを見たので」という方が多いので、教室宣伝の役には立っているでしょうか。
明日は、東京にいらした高橋先生と合わせ練習です。
PEK本番は12月11日(日)14時!
開場は、渋谷のラトリエです。
ぜひぜひご来場くださいませ。
プログラム等詳細は後日掲載します。