チケッティングで苦労したあの「蒙古襲来」。
まだまだ先と思ったら当日がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/93/5a8471faee9896c70965a6fb64661720.jpg)
PARCO劇場、いつか何かで行ったような気がします。
でも思い出せない。
改装していたのでより一層思い出せない。
渋谷駅の動線は行く度に変わる(あまり降りないから)ような気がします。
すんなり行けないことを想定して早めに家を出ました。
結果、意外とスムーズに到着。
早く着いたので劇場横のご当地アイスイベントに寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6c/28e6b2c25bd6bd5acbc62a9cba36a0c2.jpg)
幼稚園の教室のような雰囲気。
カステラアイスがおいしそうだったんですが10分ほど常温に置いてから食べるのがお勧めと書いてあったので、他のものにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/49/481803796c949fe978fb7a14d11bd0b9.jpg)
井村屋のあずきバーより柔らか目で、こしあんでした。
おいしかった。
友人と合流して劇場に。
ロビーにはお花がたくさん。
お客様は年齢層が高めです。平日の昼公演のせいもありますね。
そして長年のファンが多いようです。
私たちは解散前のサンシャインボーイズは行ったことがないです。
その当時は観劇によく出かけていましたが、もっぱらSETだったので。
公演の様子はこちらをご覧ください。
音楽にマンドリン風の楽器(バンジョーかフラットマンドリンか?)が使われていて気になりました。
感想としては
有名な俳優さんが多い
吉田羊がすごい老けメイクで最後になってやっと当人だとわかった
舞台の転換が無くずっと同じセット
ストーリーを知らなかったのでラストに心底驚いて声をあげてしまいました。
そしてカーテンコールで歌って踊るのがいつものパターンなのか、今回はこうなのかはちょっとわかりません。
常連さんが驚いていなかったからよくやるのかも。
ミュージカルやお芝居でプログラムを買うことは少ないですが、今日は買って帰りました。
読みどころが多くておもしろそうだったから。
友人によると、朝イチに三谷幸喜が出た回がとてもおもしろかったそうです。
司会の3人にオーディション風にほんの短い台詞を言わせるというのをやったとか。
見たかったな。
人気絶頂の時に30年の充電期間に入った東京サンシャインボーイズ。
解散なのかと思ったら充電期間だったんですね。
その30年後の再結集が今回の公演だそうです。
渋谷は外国人ばかりで自分が海外旅行をしているような気になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます