Xを見ていると、2月に提出した人が既に還付金の入金があった様子。
税務署が違うので比べても意味がないんだろうと思います。
でも、私の状況は13日から「振込先の確認」で変化がないまま。
振込先の確認にそんなに時間がかかるのがよくわからないけれど、驚くほど大量の申告に対応していると考えるしかないか。
今週中に処理が済まないと例年より遅い感じ。
今日は午前中はカルチャーのグループレッスン、午後は自宅レッスン。
その後にピラティスのパーソナルトレーニングでした。
私は体の動き、特に下半身のの左右差がとてもあるそうです。
右に比べると左の動きが悪い。
左を使おうとすると体のあちこちが手助けしようと動くので骨盤のニュートラルが保てません。
原因を探っていくうちに、私が楽器を弾く時に足台に左足を乗せているせいだろうということになりました。
ほぼ毎日、日によっては長時間左足を上げているので股関節に詰まりが出て腰が張ってしまうそうです。
このところ肩甲骨のストレッチを続けていましたが、左股関節もよく伸ばして詰まりを解消しないと。
税務署が違うので比べても意味がないんだろうと思います。
でも、私の状況は13日から「振込先の確認」で変化がないまま。
振込先の確認にそんなに時間がかかるのがよくわからないけれど、驚くほど大量の申告に対応していると考えるしかないか。
今週中に処理が済まないと例年より遅い感じ。
今日は午前中はカルチャーのグループレッスン、午後は自宅レッスン。
その後にピラティスのパーソナルトレーニングでした。
私は体の動き、特に下半身のの左右差がとてもあるそうです。
右に比べると左の動きが悪い。
左を使おうとすると体のあちこちが手助けしようと動くので骨盤のニュートラルが保てません。
原因を探っていくうちに、私が楽器を弾く時に足台に左足を乗せているせいだろうということになりました。
ほぼ毎日、日によっては長時間左足を上げているので股関節に詰まりが出て腰が張ってしまうそうです。
このところ肩甲骨のストレッチを続けていましたが、左股関節もよく伸ばして詰まりを解消しないと。
そうなんだー。
昔と逆ですよね?
以前は、右足でしたよね?
あれ?違ったっけ?
左乗せなんですよ
というか左乗せにしたんです
柴田先生にレッスンを受けるようになって、まず変えたのが
・左乗せ(構え方)
・ピック
・弦
・ピッキング
でした
当初はとても弾きにくかったけれど、徐々に慣れました
今は左足が疲れたら右にしたり
どちらでもいけますが、左の方が弾きやすくなりました