今日はゲネプロのあと、15時開演でした。
マンドリンパートは今までとオケピ内の配置が変わりました。
チェロの後ろ、コントラバスの左側。
左となりはピッコロと、バスクラです。
指揮はとっても見やすく、弾きやすい場所です。
客席も正面によく見えます。
というわけで、ステージはまったく見えず。
本当に待ち時間が長いので、マンドリンの出番まではオケのみなさんの熱演を聴いています。
曲がいいですし、演奏も素晴らしい。
2時間半、ずっと演奏(しかも難しそう)をしているのは体力も必要ですね。
こちらは休んでばかりで申し訳ないような気持ちになります。
にぎわっている商店街で、自分の店だけヒマなような気分。
でも、ずっと何もしないでいて急にパートソロ、というのはスリリングなんですよ。
ゲネプロはテンポが少々不安でしたが、本番は安定して弾けました。よかった。
カーテンコールでやっとバレエ団の方々を拝見できました。
森下洋子さん、舞踏歴66年だそうです。
細くて細くて・・・。でもただ細いのではなくて、無駄をそぎ落として筋の通った細さといいますか。
バレリーナの方々とエレベーターで一緒になると、無駄だらけの自分の身体が情けなくなります。
と思いながらも、終演後は打ち上げに行ってしまうのでした。
明日は本番のみ、そして友人が観に来てくれるのでまた打ち上げに行くのです。
マンドリンパートは今までとオケピ内の配置が変わりました。
チェロの後ろ、コントラバスの左側。
左となりはピッコロと、バスクラです。
指揮はとっても見やすく、弾きやすい場所です。
客席も正面によく見えます。
というわけで、ステージはまったく見えず。
本当に待ち時間が長いので、マンドリンの出番まではオケのみなさんの熱演を聴いています。
曲がいいですし、演奏も素晴らしい。
2時間半、ずっと演奏(しかも難しそう)をしているのは体力も必要ですね。
こちらは休んでばかりで申し訳ないような気持ちになります。
にぎわっている商店街で、自分の店だけヒマなような気分。
でも、ずっと何もしないでいて急にパートソロ、というのはスリリングなんですよ。
ゲネプロはテンポが少々不安でしたが、本番は安定して弾けました。よかった。
カーテンコールでやっとバレエ団の方々を拝見できました。
森下洋子さん、舞踏歴66年だそうです。
細くて細くて・・・。でもただ細いのではなくて、無駄をそぎ落として筋の通った細さといいますか。
バレリーナの方々とエレベーターで一緒になると、無駄だらけの自分の身体が情けなくなります。
と思いながらも、終演後は打ち上げに行ってしまうのでした。
明日は本番のみ、そして友人が観に来てくれるのでまた打ち上げに行くのです。