1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

第2回スーパーユースマンドリンオーケストラの募集開始してます

2019年02月05日 | Weblog
昨年第1回があり、今年もセミナーが開催されるそうです。
開催要項はこちらをご覧ください。
日程、1日増えたかな?

昨年は聴講に行きました。
そのときの記事はこちらです。

いいなぁ、若い人!
若いといっても高校生以下でもなくU30ですから、大学でマンドリンクラブに初めて入った方や、大学を卒業してもっと深く学びたいという人も充分対象ですね。
聴講して、自分が講習生だったらどんなに楽しいだろうと心底思いました。
部活で演奏していると、狭い世界しか知らないことも多いものです。
別の地域の受講生、自分の所属している団体とはつながりのない講師から学ぶことはたくさんあると思います。

そういう気持ちを、私の教室のU30に昨年ぶつけたんですが、あまり反応は無く・・・。
O50の私としては歯がゆいような気持ちになるんですが、押し付けるわけにもいかず。

今回から、コントラバスパートの募集も始まりました。
マンドリンオーケストラのコントラバスって、一般のオケ、弦楽合奏とは違う難しさがあると思うんです。
合奏中でも、指揮者から具体的な指摘が少ないのでは・・・。

コントラバスが上手いと、合奏全体が本当にグレードアップしますね。
上手い人が弾くと推進力がすごくて弾きやすい。
そんな大切なパートだけど、きちんと指導できる人が高校や大学の部活には少ないのではないでしょうか。
そのまま社会人団体に入り、「マンドリンとギターには詳しいけれどコントラバスはよくわからない」指揮者だったら・・・。

スーパーユースのツイッターで「コントラバスパート募集締め切り、キャンセル待ち」となっていたので驚きました。
募集は2名だったんですね。規模からしてそんな人数だと思いますが、せっかくだから応募した人が全て受講できたらいいのに。
合奏のバランス問題は、曲によって交代で弾くとかして。

私の興味は、どんな曲が課題曲として採用されたかということろ。
育成プログラムで発表されています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする