goo blog サービス終了のお知らせ 

1日の終わりに ~森真理マンドリン教室~

マンドリンと共に暮らす日常のあれこれを、ほぼ毎日綴っています。

「朝晴れエッセー」12月の私設月間賞

2022年01月03日 | Weblog

今日も箱根駅伝。
そのあとは、『フレイザー家の秘密』を見終わりました。
U-NEXTの無料期間が終わるまでに、U-NEXTでしか視聴できないものを見る計画(と言うほどのことでもないけど)なんです。
次は『イン・トリートメント/セラピスト ブルック・テイラー』を見る予定。

フレイザー家は、ヒュー・グラントとニコール・キッドマンが出演しているところに注目しました。
セレブの世界の規模(?)が半端なくてそれがおもしろかったです。
最後にどんでん返しがあるかと期待していましたが・・・

『イエロージャケッツ』は、1週間に1話新しいエピソードが配信される仕組みで、最終話まで見られなさそう。残念。全10話で、今の所6話まで配信済みです。

さて、産経新聞の「朝晴れエッセー」12月の施設月間賞の発表です。
いつも気になったエッセーを切り取って保管しています。
でも12月は本当にあれこれ余裕がなかったのか、それができていませんでした。
というわけで、HPで全部読み返し、自分の記憶を辿りました。
新聞で読むのとPCで読むのでは、なんだか感じが違うので不本意なんですが、仕方ない。

「4つ子たちへ」
24年前不妊治療の末授かった、4つ子との生活を振り返る。
最初の子育てはひとりだって本当に大変なことを思うと、その苦労と喜びが想像できます。
そういう話かと思ったら・・・
というところがずしりときました。

「さいま」
雪深い東北の初冬、通学路に大人が立てる笹竹の思い出話。
吹雪の中「さいま」を頼りにしっかりと通学する頼もしい子供たちが目に浮かぶようです。

「世界一周」
100日間の世界一周クルーズ思い切って申し込んだ夫。その告白を聞いた妻の反応は。
いや、心底気の毒で。
その後どうなったのがぜひ知りたいです。
でもこのくらいの年齢の男性って、良かれと思って勝手な(失礼)行動をして、ピントが外れてるってことありそうです。
奥さん側は100日も一緒にいたくないんだな・・・。


格付けチェックの録画を見て、六重奏の結果にびっくり。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする