昨夜はカーリングを見ながら、後半のいいところなのにソファで寝てしまいました。
というのも、オンラインレッスン用の動画を撮るのに苦労したからです。
精神的にも肉体的にも疲労困憊。
いや、本当に難しくて弾けなくて、自分にがっかりしました。
そんな有り様でも現状を途中まで録画して、送りました。
レッスンって、本当に自分をさらけ出さないといけなくて辛いです。
なんでこんなに無理なことをさせるんだ、と作曲家に言いたくなる。
でも、先生が弾いたらやはりとても素敵な曲でした。
数十年前の私はもう少し弾けていたと思うけれど、取り組み方が浅かったのかそのアドバンテージはもうありません。
その結果、現在もがき苦しむことになりましたが、がんばろう。
今日は音楽理論のレッスンでした。
また宿題を忘れてしまった。
調判定の課題があったんですが、本当にもう。
先生に「来てくれただけでいいんですよ」と優しく言われて、その場でやりました。
楽器から離れて勉強する1時間、いつも楽しいです。
帰宅後はカルチャーのレッスン。
体験レッスンがあったのでしっかり準備して臨みました。
無事入会してくださってよかったです。
経験者の方で、関西で(具体的な県まではわからず)個人レッスンに通ったことがあるとのことでした。
オデルの教則本をやったという話でしたが、なぜか最初から「25の技巧練習」を習ったそうです。
でも楽器の構え方や調弦の仕方は「教えてもらってない」とのこと。
それでどうやって弾けというのか、本当に謎。
さらに謎なのは、ある程度弾けてるんです。
不思議不思議。
弦の余り部分も全部後ろ側に伸ばしているし(ヘッドはローマ型)、チューニングするときに刺さりそうで怖いったらないです。

話変わりますが、海外へお花を贈ったことがありますか?
今回そういう機会がありまして、自分なりに調べてあるサイトから送ったんです。
値段と用途、色くらいしか指定できなくて、果たしてどんなものが届くのやら少々心配。
お勧めのサイトがあったら今後のためにぜひ教えてください。