横浜市の市内観光・MICE復興支援事業により、宿泊代金の一部を助成した、「Find Your YOKOHAMA宿泊クーポン」の配布が予算上限に達して一旦中止とのこと。
Go Toトラベルと併用できて、とてもお得なんです。
昨日、娘と行くホテルをひとつ予約しました。
「残りわずか」の表示を見て、さらに申し込もうかと思いつつ日程を決めかねて保留。
今日になって娘から「さらに申し込んだ(1人で宿泊)、いいプランだからお勧め」とLINEがきました。
取り敢えず予約しようとしたら「一旦中止」のお知らせが。
一旦、ということは、再度受け付ける可能性はあるということか。
Go Toの予算は余ってるみたいだけど、横浜はもう終わり。
もっと早く取り組めばよかったなー。
カハラばかり狙っていて、割引になっても高いので一歩踏み出せずにいたのが敗因でした。
地元かながわ再発見(かながわ県民割)の近畿日本ツーリスト申込み第1弾は終了してました。
第2弾に備えて準備しよう。
今日のおやつは、栗 かもめの玉子 爽籟(そうらい)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/09734344b51782fbab27a495a3f88c8f.jpg)
渋皮のついた栗がひとつ入ってます~。
おいしい。
話変わりますが、
「お昼間」
って言いますか?
昼間に「お」を付けるのはなんだか変な感じ。
ニュースの街頭インタビューの人が
「お昼間は暑いけれど朝と夜は涼しくて」
のようなことを言っていて、そういえば、以前にも「?」と思ったことを思い出しました。
上品な言葉づかい、の感じで言ってるのかなー。
なんか変。
「お昼」または「昼間」はあるけど、「お昼間」‥?
Go Toトラベルと併用できて、とてもお得なんです。
昨日、娘と行くホテルをひとつ予約しました。
「残りわずか」の表示を見て、さらに申し込もうかと思いつつ日程を決めかねて保留。
今日になって娘から「さらに申し込んだ(1人で宿泊)、いいプランだからお勧め」とLINEがきました。
取り敢えず予約しようとしたら「一旦中止」のお知らせが。
一旦、ということは、再度受け付ける可能性はあるということか。
Go Toの予算は余ってるみたいだけど、横浜はもう終わり。
もっと早く取り組めばよかったなー。
カハラばかり狙っていて、割引になっても高いので一歩踏み出せずにいたのが敗因でした。
地元かながわ再発見(かながわ県民割)の近畿日本ツーリスト申込み第1弾は終了してました。
第2弾に備えて準備しよう。
今日のおやつは、栗 かもめの玉子 爽籟(そうらい)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/da/09734344b51782fbab27a495a3f88c8f.jpg)
渋皮のついた栗がひとつ入ってます~。
おいしい。
話変わりますが、
「お昼間」
って言いますか?
昼間に「お」を付けるのはなんだか変な感じ。
ニュースの街頭インタビューの人が
「お昼間は暑いけれど朝と夜は涼しくて」
のようなことを言っていて、そういえば、以前にも「?」と思ったことを思い出しました。
上品な言葉づかい、の感じで言ってるのかなー。
なんか変。
「お昼」または「昼間」はあるけど、「お昼間」‥?
関西人なら…
普通に言うかも?という感じです。
「おいもさん」 「おあげさん」 「おかゆさん」
それから、有名な 「あめちゃん」
っていうのと 似てるのかな。(違うか 笑)
そう思うと、違和感はないかもしれません。
方言?みたいなものなのかも。
どうなんだろう~
20代の頃、接客業だったのですが
研修で 関東に行ったら
関西人同士でしゃべってるのが
漫才のように聞こえるらしくて
いちいち 大笑いされた事を思い出しました。
関西では普通ですか、そうなんだ〜
教えてくれてありがとうございます。
おいも、おかゆ
とは言うけど、「さん付け」はこちらではしないなあ。
おあげさんは、「油揚げ」です。「お」も付けず、呼び捨て。ふふ。
関西の人同士のやり取りは確かにおもしろいです!
逆に考えると、関西で関東の人同士がしゃべってると、おもしろくもないしなんだそれ?と思われるのかしら